Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 36 件中 1‐30 件目
| 小平健太著『ハンス=ゲオルク・ガダマーの芸術哲学――哲学的解釈学における言語性の問題』(晃洋書房、2020年、244頁) |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] ディルタイ研究 |
| [ 掲載年月 ] 2020年 11月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ディルタイの問題の解決としてのリクールのテクスト解釈学 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] ディルタイ研究 |
| [ 掲載年月 ] 2019年 11月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 遊戯――ガダマーとフィンク |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2019年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの対話概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2018年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーとシュライエルマッハーにおける対話・弁証法」 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] ディルタイ研究 |
| [ 掲載年月 ] 2016年 11月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの遊戯概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2016年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの芸術論と模倣概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2015年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの書記性概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2014年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの思弁性概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2013年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| Wahrheit und Methode in Japan |
| [ 全著者名 ] Etsuro MAKITA |
| [ 掲載誌名 ] 50 Jahre "Wahrheit und Methode": Beiträge im Anschluss an H.-G. Gadamers Hauptwerk, (Il Dialogo, 5), Münster, Lit, 2012, ISBN 978-3-643-90210-8. |
| [ 掲載年月 ] 2012年 4月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 現象学・解釈学・社会科学――ガダマーとシュッツ |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2012年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 自由の存在論への試み |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2011年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーにおける機会性概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2010年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーにおける出来事の概念 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2009年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| (自著紹介)ハンス=ゲオルク・ガダマー『真理と方法』第II巻(轡田收・巻田悦郎訳) |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] ディルタイ研究(日本ディルタイ協会) |
| [ 掲載年月 ] 2008年 11月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの芸術論の形成 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2008年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの言語論の発展 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2007年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| (書評)ハンス=ゲオルク・ガダマー,『健康の神秘──人間存在の根源現象としての解釈学的考察』,三浦國泰訳,法政大学出版局,2006年2月25日刊 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 図書新聞 |
| [ 掲載年月 ] 2006年 6月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 神話と有限性−40~50年代のガダマー |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2006年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの倫理学 −本性上正しいこと |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2005年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 伝承と歴史ーガダマーとクリューガー |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2004年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| "Tradicion e historia: Gadamer y Kruger" |
| [ 全著者名 ] 巻田 悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] Revista Internacional de Ciencias Sociales y Humanas [Tenerife] |
| [ 掲載年月 ] 2004年 2月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 異文明への伝承−ガダマーはヨーロッパ中心主義者か |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養編) |
| [ 掲載年月 ] 2003年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ディルタイ全集第2巻(精神科学序説II) |
| [ 全著者名 ] 塚本正明、巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 法政大学出版局 |
| [ 掲載年月 ] 2003年 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 合流−『真理と方法』に統合される諸研究 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2002年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| Transmettere a trradizioni lontane |
| [ 全著者名 ] 巻田 悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] Sophia : Rivista di dialoghi interculturali 〔Scuderi Editrice〕 |
| [ 掲載年月 ] 2002年 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ガダマーの自然科学観 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2001年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| 解釈学と歴史主義 −歴史主義に対するガダマーの態度と哲学的解釈学の成立 |
| [ 全著者名 ] 巻田悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
| [ 掲載年月 ] 2000年 3月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| Aktualitat der Antike und Auslegungsgeschichte:Zur Entstehung von Gadamers Hermeneutik |
| [ 全著者名 ] 巻田 悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] Existentia:An International Journal of Philosophy (The Societas Philosophia Classica) |
| [ 掲載年月 ] 1999年 12月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |
| ハンス=ゲオルク・ガダマーにおける自己 |
| [ 全著者名 ] 巻田 悦郎 |
| [ 掲載誌名 ] 『現代思想の最先端から見た自己─将来世代に対するわれわれの責任との関連を中心に─』 将来世代国際財団発行・将来世代総合研究所編集 |
| [ 掲載年月 ] 1999年 11月 |
| [ 著作区分 ] その他著作 |

