Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 61 件中 1‐30 件目
日本の高校教育課程に則した物理概念調査紙の開発:大規模調査の結果 II |
[ 全著者名 ] 西村塁太、新田英雄、植松晴子、勝田仁之、石本美智、右近修治、興治文子、安田淳一郎、伊藤慧、今井章人、植松桃子、江藤開、尾形総一朗、苅谷麻子、佐々木志帆、柴田樹、清水滉大、竹内透、長倉健哉、平本健太、峯岸晃生、山本岳 |
[ 掲載誌名 ] 2024年度日本物理教育学会年会第40回物理教育研究大会発表予稿集 |
[ 掲載年月 ] 2024年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
創立 150 年官立新潟学校の理数工教育創生時の実態解読とその能動学習的な再構成 |
[ 全著者名 ] 小林昭三、興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 2024PCカンファレンス論文集 |
[ 掲載年月 ] 2024年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
日本の高校教育課程に則した物理概念調査紙の開発:大規模調査の結果 I |
[ 全著者名 ] 勝田仁之、新田英雄、植松晴子、西村塁太、石本美智、右近修治、興治文子、安田淳一郎、伊藤慧、今井章人、植松桃子、江藤開、尾形総一朗、苅谷麻子、佐々木志帆、柴田樹、清水滉大、竹内透、長倉健哉、平本健太、峯岸晃生、山本岳 |
[ 掲載誌名 ] 2024年度日本物理教育学会年会第40回物理教育研究大会発表予稿集 |
[ 掲載年月 ] 2024年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
物理学における多様な表現の好みと概念理解の関係 |
[ 全著者名 ] 髙野勇太、尾崎龍之介、長谷川大和、中村豊、興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 2024年度日本物理教育学会年会第40回物理教育研究大会発表予稿集 |
[ 掲載年月 ] 2024年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
大学入試や大学教員採用の「女子枠」 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2024年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
教員を志望する大学生の大学院進学と奨学金 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2024年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
リテラシーとしてのELSIの理解 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2024年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
中学校及び高等学校教員免許状取得のための履修要件見直し |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2023年 11月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
金メダル受賞者 限界決めぬ重要性を再認識 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 日本教育新聞 |
[ 掲載年月 ] 2023年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
ペアワークにおける二者の視線行動の観察 |
[ 全著者名 ] 奥野琳太郎・興治文子・市川寛子 |
[ 掲載誌名 ] 2023年度 日本物理教育学会年会・第39回 物理教育研究大会予稿集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
明治期の児童の筆記に記された初等物理教育の実態 |
[ 全著者名 ] 興治文子,小林昭三 |
[ 掲載誌名 ] 大学の物理教育 |
[ 掲載年月 ] 2023年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
学制150年初期の授業記録で読み解く日本的理学教育の特徴とICT活用的再創生 |
[ 全著者名 ] 小林昭三,興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 2023PCカンファレンス論文集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
教育DXはどう進むか |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2023年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
データサイエンスと高校の教科「情報」 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2022年 10月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
流体応力・波動・熱概念の能動的深い探究 -学制150年の実相・教訓・再創成による- |
[ 全著者名 ] 小林昭三、興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 2022PCカンファレンス論文集 |
[ 掲載年月 ] 2022年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
ロシアによるウクライナ侵攻と国際物理オリンピック |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2022年 6月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
宇宙を題材に学校で使える教育プログラム開発 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2022年 2月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
生徒の自己肯定感・自己有用感を育む理科の授業づくり 第3回理科の検証授業の成果と課題 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教育ニュース(少年写真新聞) |
[ 掲載年月 ] 2021年 12月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
生徒の自己肯定感・自己有用感を育む理科の授業づくり 第2回理科の授業実践を通しての指導法開発 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教育ニュース(少年写真新聞) |
[ 掲載年月 ] 2021年 11月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
幼保一元化の動向と保育園での理科教育 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2021年 10月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
生徒の自己肯定感・自己有用感を育む理科の授業づくり 第1回プログラムの概要と調査 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教育ニュース(少年写真新聞) |
[ 掲載年月 ] 2021年 10月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
単振動におけるグラフ理解に関する一考察 |
[ 全著者名 ] 興治文子、松岡広海、尾崎龍之介、中村公亮、長谷川大和、小林昭三 |
[ 掲載誌名 ] 2021PC CONFERENCE 論文集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
Grafの浮力背理と流体圧力をめぐる能動的深い学び -明治期授業の解読による- |
[ 全著者名 ] 小林昭三、興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 2021PC CONFERENCE論文集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
未来の教室と学びの最適化 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2021年 6月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
国際物理オリンピック2021に向けて |
[ 全著者名 ] 中屋敷勉,興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 物理オリンピック日本委員会会報 |
[ 掲載年月 ] 2020年 12月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
コロナ禍での遠隔授業は大学でのこれからの学びの在り方を変えるか |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2020年 10月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
授業筆記や学会誌等で解明する科学教育 150年の史的新実相とその現代的再創成 |
[ 全著者名 ] 小林昭三、興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 2020PCカンファレンス論文集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
新型コロナウイルス感染症流行と情報判断能力 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2020年 6月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
「探究の過程」で扱う理科の教育内容 |
[ 全著者名 ] 興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 理科教室 |
[ 掲載年月 ] 2020年 2月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
宇治橋正則理科筆記に見る明治25年電磁気学習の実態とそのAL型学習への再構成 |
[ 全著者名 ] 生源寺孝浩,小林昭三,興治文子 |
[ 掲載誌名 ] 科学史研究 |
[ 掲載年月 ] 2020年 1月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |