Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 44 件中 1‐30 件目
在来軸組構法による木造応急仮設住宅の供給の実態 東日本大震災における福島県を事例として |
[ 全著者名 ] 駒塲友菜,熊谷亮平,金沢将 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
コンクリートブロック造公営住宅の地方都市における展開 その1 長野県の住宅政策とブロック生産 |
[ 全著者名 ] 大塚彩乃,橋田竜兵,森田芳朗,熊谷亮平,渡邊史郎,菊地成朋 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
日本における戦後からカーテンウォール確立までの事務所ビルの外壁構法の変遷 |
[ 全著者名 ] 近藤亜紗,熊谷亮平,金沢将 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
コンクリートブロック造公営住宅の地方都市における展開 その2 長野県CB造公営住宅の平面及び立面構成 |
[ 全著者名 ] 足達健太郎,橋田竜兵,森田芳朗,熊谷亮平,渡邊史郎,菊地成朋 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
超高層ビルの変遷における国際的地域性 1970年以降の竣工数・高さ・用途・構造材料に着目して |
[ 全著者名 ] 川島龍太郎,熊谷亮平,金沢将 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2023年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
「プレファブ住宅」「材料の歴史」 |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 建築知識「日本の家と街並み 明治・大正・昭和」 |
[ 掲載年月 ] 2023年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
秋葉原中央通りの建築におけるファサードと看板の関係性から見る建築形態の分析 |
[ 全著者名 ] 小村 龍平,熊谷 亮平,金沢 将 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2022年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
構法史からみた近代と現代 |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 2022 年度 日本建築学会大会 パネルディスカッション(建築計画部門)「構法史のアクチュアリティ――構法と歴史から、いまつくることを考える」 資料集 |
[ 掲載年月 ] 2022年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
クローズドパブリックスペース性に着目したパブリックトイレの空間特性分析-THE TOKYO TOILET を対象として- |
[ 全著者名 ] 高橋 悠、熊谷 亮平、金沢 将 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会関東支部研究報告集 |
[ 掲載年月 ] 2022年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
ふつうの建築を形づくる自然と社会 |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 理大科学フォーラム |
[ 掲載年月 ] 2021年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
国産材利用促進を目的とした公共建築物への木材の使われ方に関する研究 |
[ 全著者名 ] 秋吉 海治、熊谷 亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
昭和戦前期の銀行建築の構法とその変遷 清水組工事竣功報告書の分析その2 |
[ 全著者名 ] 熊谷 亮平、松本 直之、松村 秀一、宮谷 慶一、権藤 智之、藤田 香織 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
災害時避難所用段ボール間仕切りシステムの構法に関する研究 新型コロナウイルス流行の影響を踏まえて |
[ 全著者名 ] 平沢 圭祐、熊谷 亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
集合住宅におけるバルコニーの形状・寸法及び室内空間との接続に関する研究 |
[ 全著者名 ] 飯盛 冴紀、熊谷 亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
モダニズム建築の外壁タイル張り工法と改修工法に関する研究 タイル種類と工法の時代変化に着目して |
[ 全著者名 ] 望月 梨花、熊谷 亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
昭和戦前期の住宅建築の構法とその変遷 清水組工事竣功報告書の分析その1 |
[ 全著者名 ] 松本 直之、熊谷 亮平、松村 秀一、宮谷 慶一、権藤 智之、藤田 香織 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2021年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
木造仮設住宅の恒久的な再利用の実態に関する調査研究 福島県における板倉及び丸太組構法の事例を対象として |
[ 全著者名 ] 遠藤明里、熊谷亮平、本山真一朗 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
根津における店舗建築の改修・更新と街との関わりについての調査分析 |
[ 全著者名 ] 村木駿斗、熊谷亮平、本山真一朗 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
現存する煉瓦造建築の活用手法と立地環境に関する考察 |
[ 全著者名 ] 春日井桃子、熊谷亮平、本山真一朗 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2020年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
原邸 |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] o-cube |
[ 掲載年月 ] 2019年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
明治期日本における防火床構法の普及過程に関する一考察 工部大学校・帝国大学工科大学・東京帝国大学工科大学における建築卒業設計図面に着目して |
[ 全著者名 ] 冨士本学, 松本直之, 熊谷亮平, 腰原幹雄 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2019年 7月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
The Kasumigaseki Building's Planning and Technology: Japan's First Skyscraper from the Viewpoint of Renewal |
[ 全著者名 ] KUMAGAI Ryohei |
[ 掲載誌名 ] The Report of mASEANa Project 2018 6th & 7th International Conference |
[ 掲載年月 ] 2019年 5月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
再注目される近代レンガシェルに迫る[技術ノート第12回] |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 建築雑誌 |
[ 掲載年月 ] 2019年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
50年後から見た霞が関ビル(リニューアル〕 |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 「建築士」(日本建築士会連合会) |
[ 掲載年月 ] 2018年 11月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
煉瓦造建築の構造補強方法の変遷に関する考察-修理工事報告書の分析を通して- |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平, 藤髙伸哉, 松本直之 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2018年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
コーポラティブ住宅における住戸形態の多様性に関する考察 |
[ 全著者名 ] 蓮田雅実、熊谷亮平、松本直之 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2017年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
近年の大規模木造幼児施設における内装の木質化に関する研究 |
[ 全著者名 ] 新井琢磨、熊谷亮平、松本直之 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2017年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
DIYの手がかりとなる木造フレームのセルフビルド実験 |
[ 全著者名 ] 熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2017年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
日本における樹脂窓の技術開発変遷と現況の考察 |
[ 全著者名 ] 佐野里花,磯部孝行,熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2016年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
実験棟以降の機構型SI住宅における仕様・要素技術の適用実態 |
[ 全著者名 ] 三浦隆之介,熊谷亮平 |
[ 掲載誌名 ] 日本建築学会大会学術講演梗概集 |
[ 掲載年月 ] 2016年 8月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |