Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 14 件中 1‐14 件目
アーダルベルト・シュティフター他著「ハプスブルクとドナウ文化」研究チーム(新井 裕・戸口日出夫・阿部雄一・荒川宗晴・篠原敏昭・松岡 晋)訳『ウィーンとウィーン人』 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] オーストリア文学 |
[ 掲載年月 ] 2015年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
レンツとゲーテ |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 社団法人日本ゲーテ協会「べりひて」 |
[ 掲載年月 ] 2013年 5月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
十八世紀のケーニヒスベルクと疾風怒濤 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 上智大学ドイツ文学会(編)「上智大学ドイツ文学論集」 |
[ 掲載年月 ] 2009年 12月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
疾風怒濤の「パミラ」――J・M・R・レンツ『軍人たち』のヒロイン |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 日本比較文学会東京支部 研究報告 |
[ 掲載年月 ] 2008年 9月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
ウィーンの民衆劇と道化 |
[ 全著者名 ] 今村 武士 |
[ 掲載誌名 ] 関東学院大学 人文科学研究所報 |
[ 掲載年月 ] 2008年 3月 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
コケットの夢の行方――ヤーコプ・レンツ『軍人たち』 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 上智大学ドイツ文学論集 |
[ 掲載年月 ] 2008年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
レンツとボブロフスキー ―シュトゥルム・ウント・ドラング受容史の一断面 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] Lingua |
[ 掲載年月 ] 2000年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
Ueber die Wandlungen des Lenz-Bildes in der deutschen Literatur. Eine Studie unter besonderer Beruecksichtigung der Lenz-Rezeption in der DDR. |
[ 全著者名 ] Takeshi Imamura |
[ 掲載誌名 ] Asiatische Germanistentagung in Fukuoka 1999. Dokumentation. |
[ 掲載年月 ] 2000年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
クリストフ・ハインとレンツ ―東独におけるレンツ受容の考察 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 武蔵野音楽大学研究紀要 |
[ 掲載年月 ] 2000年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
『十字架に欠けられたプロメトイス』 ―レンツの『ヴェルテル』論 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 上智大学ドイツ文学論集 |
[ 掲載年月 ] 1999年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
J・M・R・レンツ『家庭教師』における啓蒙主義批判 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] Lingua |
[ 掲載年月 ] 1998年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
J.M.R. Lenz und der Mythos: Die Suche nach einem neuen dramatischen Helden. |
[ 全著者名 ] Takeshi Imamura |
[ 掲載誌名 ] Kritische Revisionen. Gender und Mythos im literarischen Diskurs. |
[ 掲載年月 ] 1998年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
レンツ研究史の新局面 ―レンツ戯曲への多角的アプローチ |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] 上智大学ドイツ文学論集 |
[ 掲載年月 ] 1996年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
J・M・R・レンツ『家庭教師もしくは個人教育の長所』自己同一性喪失の悲劇 |
[ 全著者名 ] 今村 武 |
[ 掲載誌名 ] Stufe |
[ 掲載年月 ] 1991年 |
[ 著作区分 ] その他著作 |
Previous
|
1
|
Next