Top > Back > 学会発表 の検索結果 46 件中 1‐30 件目
| 戦時期日本とユダヤ難民―映画「海でなくてどこに」の制作過程(アフタートーク) |
| [ 共同発表者名 ] 大澤未来、菅野賢治、宮森敬子 |
| [ 学会・会議名 ] 「海でなくてどこに」上映実行委員会・主催、arts Initiative ENVIS、せんだい◎文化のまちづくり部・共催「海でなくてどこに 特別上映 in 仙台」 |
| [ 発表日付 ] 2025年9月3日 |
| Where but into the sea? : Stories of Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治、大澤未来 |
| [ 学会・会議名 ] The Hong Kong Polytechnic University. Research Center for Chinese History and Culture "China and the World : Historical Interaction" Talk Series #10 |
| [ 発表日付 ] 2024年9月5日 |
| ヘイトスピーチに抗して——ドレフュス事件後のアナトール・ルロワ=ボリューの弁論 |
| [ 共同発表者名 ] Valentine Zuber, 伊達聖伸、菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 「西洋社会における世俗の変容と「宗教的なもの」の再構成-学際的比較研究」 (代表:伊達聖伸)主宰、東京大学東アジア藝文書院(EAA)共催連続公開イベント第二回(全三回) |
| [ 発表日付 ] 2024年2月20日 |
| 「カレー・ジャングル(la jungle de Calais)」をどう振り返るかー映画「ヒューマン・フロー 大地漂流」のなかのフランス |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 東京理科大学 総合研究院「東京理科大のフランス学」懇談会 |
| [ 発表日付 ] 2023年4月27日 |
| 「カレー・ジャングル(la jungle de Calais)」をどう振り返るかー映画「ヒューマン・フロー 大地漂流」のなかのフランス |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 日仏文化講演シリーズ第366回 |
| [ 発表日付 ] 2022年12月12日 |
| アンドレ・ネエル(ネヘル)『言葉の捕囚』とアウシュヴィッツ神学 |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会 第11回研究ティータイム |
| [ 発表日付 ] 2022年11月27日 |
| レヴィナスはどの点でユダヤ的なのか |
| [ 共同発表者名 ] 渡名喜庸哲(語り手)、菅野賢治(聞き手)、後藤正英(聞き手) |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会 第五回研究ティータイム |
| [ 発表日付 ] 2022年5月29日 |
| 「マリルカ・プロジェクト」講演会 |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治、大澤未来 |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会2012年度春季研究会 |
| [ 発表日付 ] 2022年3月26日 |
| イメージとリアリティ:「命のヴィサ」その<史実>と<通説>の乖離(2) |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 駒澤大学GMSラボラトリ特別研究会(第8回) |
| [ 発表日付 ] 2022年1月23日 |
| イメージとリアリティ:「命のヴィサ」その<史実>と<通説>の乖離(1) |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 駒澤大学GMSラボラトリ特別研究会(第7回) |
| [ 発表日付 ] 2022年1月9日 |
| 第133回山口県地方史研究大会 誌上討論(『関門日日新聞』に見る戦時期日本へのユダヤ難民到来―一九三八年十一月~一九四〇年八月) |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 第133回山口県地方史研究大会 |
| [ 発表日付 ] 2021年10月24日 |
| アーノルド・ゼイブル『カフェ・シェヘラザード』の日本語訳をめぐって |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] オーストラリア・ニュージーランド文学会2021年度総会 |
| [ 発表日付 ] 2021年7月3日 |
| 『関門日日新聞』に見る戦時期日本へのユダヤ難民到来―一九三八年十一月~一九四〇年八月―― |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 第133回山口県地方史研究大会 |
| [ 発表日付 ] 2021年7月1日 |
| How many Jewish refugees reached Japan in 1940-41? --- a preliminary study |
| [ 共同発表者名 ] Kenji Kanno |
| [ 学会・会議名 ] Going into Nowhere? ---A Jewish Transit Migration and East Asia During WWII |
| [ 発表日付 ] 2020年12月1日 |
| 「上海無国籍避難民指定居住区」の設置の反響 ―實吉敏郎海軍大佐の未発表文書をもとに― |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会、第十三回学術大会 |
| [ 発表日付 ] 2020年9月13日 |
| The Actual number of Jewish refugees in wartime Japan |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治、キリル・フェフェルマン、マルティナ・ルシニャク=カルヴァト |
| [ 学会・会議名 ] 公開研究会 Open Seminar 「戦時期の日本と上海におけるユダヤ難民の多様性」 Diversity of Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai |
| [ 発表日付 ] 2020年2月19日 |
| 両大戦間期のパリの芸術とユダヤ社会-「エコール・ド・パリ」の画家たち |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] かわさき市民アカデミー、エクセレントⅢ講座「ユダヤ人、ユダヤ教、イスラエル(第二部)」第十二回 |
| [ 発表日付 ] 2020年1月27日 |
| Invitation to Marylka Project: an international historical and artistic project on Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai |
| [ 共同発表者名 ] Kenji Kanno |
| [ 学会・会議名 ] Shanghai Jewish Refugees Museum, Special Lecture |
| [ 発表日付 ] 2019年10月24日 |
| Perspectives for an integral and multinational study on Jewish refugees in wartime Japan and Shanghai |
| [ 共同発表者名 ] Kenji Kanno |
| [ 学会・会議名 ] International Symposium "Jewish Refugees in Shanghai: Research and Historical Memory Sharing" |
| [ 発表日付 ] 2019年10月23日 |
| 上海無国籍避難民指定居住区(「上海ゲットー」)の設置過程 ―實吉敏郎海軍大佐の未発表文書をもとに― |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会、第十二回学術大会 |
| [ 発表日付 ] 2019年6月29日 |
| ユダヤ・ジェノサイド受容史(フランスの場合)(ルタ・ヴァナガイテ、エフライム・ズロフ両氏による講演をうけて) |
| [ 共同発表者名 ] ルタ・ヴァナガイテ、エフライム・ズロフ、沼野充義、菅野賢治、ジンベルグ・ヤコブ |
| [ 学会・会議名 ] リトアニアのユダヤ人問題:国論を二分した問題の書『同胞たち』の著者とナチ追及の専門家による講演会 |
| [ 発表日付 ] 2019年2月6日 |
| 戦時期日本のユダヤ難民──敦賀・神戸・上海 |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治、大澤未来 |
| [ 学会・会議名 ] 神戸・ユダヤ文化研究会2018年度第1回文化講座 |
| [ 発表日付 ] 2018年6月24日 |
| 日本軍政下の上海にユダヤ絶滅計画は存在したか?(続) |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会、第十一回学術大会 |
| [ 発表日付 ] 2018年6月23日 |
| 菅野賢治著『フランス・ユダヤの歴史』(慶応義塾大学出版会)をめぐって:フランス共和国のなかの三つの〈アブラハムの一神教〉 |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治、三浦信孝 |
| [ 学会・会議名 ] 日仏会館・人文社会系セミナー |
| [ 発表日付 ] 2018年3月9日 |
| 菅野賢治氏『フランス・ユダヤの歴史』合評会 |
| [ 共同発表者名 ] 後藤正英(佐賀大学)、菅野賢治(東京理科大学)、渡名喜庸哲(慶應義塾大学)、伊藤玄吾(同志社大学)、臼杵陽(日本女子大学) |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会・東京大会 |
| [ 発表日付 ] 2017年12月3日 |
| 日本軍政下の上海におけるユダヤ絶滅政策の存否をめぐって |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 神奈川大学非文字資料研究センター2017年度第三回公開研究会 |
| [ 発表日付 ] 2017年10月28日 |
| 蕭傑一著『茨中天主教簡史』と雲南西北部のカトリック布教史 |
| [ 共同発表者名 ] 川野明正、菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所 2017年度第1回「中国雲南におけるテクスト研究の新展開」共同利用・共同研究課題研究会 |
| [ 発表日付 ] 2017年7月2日 |
| 日本軍政下の上海にユダヤ絶滅計画は存在したか? |
| [ 共同発表者名 ] 菅野賢治 |
| [ 学会・会議名 ] 京都ユダヤ思想学会、第十回学術大会 |
| [ 発表日付 ] 2017年6月24日 |
| L’Argumentation pour l’innocence de Dreyfus : Bernard Lazare et Emile Zola (ドレフュス無罪のための立論:ベルナール・ラザールとエミール・ゾラ) |
| [ 共同発表者名 ] Kenji Kanno |
| [ 学会・会議名 ] メルボルン大学言語学部・優等課程(Honours)の科目として開講されているVéroqnie Duché教授のセミナー (FREN 40005) の受講生を対象に行われた特別講演(50分) |
| [ 発表日付 ] 2016年4月5日 |
| L'Immigration juive/Juive en France (フランスにおけるユダヤ教徒・ユダヤ人の移民) |
| [ 共同発表者名 ] Kenji Kanno |
| [ 学会・会議名 ] メルボルン大学言語学部・学部2-3年生向けの科目として開講されているTess Do講師の講義 (Immigration in France, FREN 20007/30017) の受講生を対象に行われた特別講演(50分) |
| [ 発表日付 ] 2016年3月21日 |

