Top > Back > 学術論文・プロシーディングス・著作 の検索結果 37 件中 1‐30 件目
「アントロポゾフィー音楽療法における聴取者の呼吸と脳波測定」 |
[ 全著者名 ] 井藤元、山下恭平、森彩花、竹田喜代子、勝田 恭子 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学 教職教育研究』 |
[ 掲載年月 ] 2025年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「威光模倣による探究型授業実践の学習ー畏敬の念が探究型授業実践の模倣への態度と実践化に及ぼす効果ー 」 |
[ 全著者名 ] 羽野ゆつ子、山崎宣次、井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 「大阪成蹊大学紀要」 |
[ 掲載年月 ] 2025年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「アントロポゾフィー音楽療法における聴取者の皮膚温測定」 |
[ 全著者名 ] 井藤元、山下恭平、竹田喜代子、勝田恭子 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学教職教育研究』 |
[ 掲載年月 ] 2024年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「探究型の授業実践に向けた教職準備性ー探究の授業づくりにおける教師の協働性に注目してー」 |
[ 全著者名 ] 羽野ゆつ子、山崎宣次、井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 『大阪成蹊大学紀要』 |
[ 掲載年月 ] 2024年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「アントロポゾフィー音楽療法士の脳波・呼吸・体温変化の分析」 |
[ 全著者名 ] 山下恭平 井藤元 森彩花 |
[ 掲載誌名 ] 『ホリスティック教育/ケア研究』 |
[ 掲載年月 ] 2023年 5月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
アントロポゾフィー音楽療法における楽器演奏時の聴き手の脳波分析 |
[ 全著者名 ] 井藤 元 山下 恭平 竹田 喜代子 勝田 恭子 |
[ 掲載誌名 ] 「東京理科大学 教職教育研究」 |
[ 掲載年月 ] 2023年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「SELを基盤とした探究型授業実践力養成プログラムの実践と評価ー授業に創発をもたらす教師の育成に向けてー」 |
[ 全著者名 ] 羽野ゆつ子・山崎宣次・井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 「大阪成蹊大学紀要」 |
[ 掲載年月 ] 2023年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
シュタイナー教育において楽器演奏が演奏者と聴き手にもたらす効果ー脳波測定を通じた分析 |
[ 全著者名 ] 山下恭平、井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 『ホリスティック教育/ケア研究』 |
[ 掲載年月 ] 2022年 5月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
脳波測定をつうじたシュタイナー教育における「手仕事」の分析 |
[ 全著者名 ] 井藤元、山下恭平 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学 教職教育研究』 |
[ 掲載年月 ] 2022年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
フォルメン線描における呼吸数、心拍数と脳波の関係 |
[ 全著者名 ] 井藤元 山下恭平 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学紀要(教養篇)』 |
[ 掲載年月 ] 2022年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
イノベーティブ教育(探究型授業)の実践に向けた教員養成の現状と課題ー教職志望学生の教職課程における学習に関する調査から |
[ 全著者名 ] 羽野ゆつ子、山崎宣次、井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 「大阪成蹊大学紀要」 |
[ 掲載年月 ] 2022年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
シュタイナー教育における楽器演奏時の脳波の分析 |
[ 全著者名 ] 井藤元 山下恭平 徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学 教職教育研究』 |
[ 掲載年月 ] 2021年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
プロの画家による写仏実践時における脳波の分析 |
[ 全著者名 ] 井藤元、山下恭平、徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学紀要 (教養篇)』 |
[ 掲載年月 ] 2021年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
デジタルペンタブレットを用いてぬらし絵は可能かーぬらし絵実践時の脳波測定 |
[ 全著者名 ] 山下恭平、井藤元、徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] 『ホリスティック教育/ケア研究』 |
[ 掲載年月 ] 2020年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
脳波測定を通じたぬらし絵(にじみ絵)の分析 |
[ 全著者名 ] 井藤元、山下恭平、徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学 教職教育研究』 |
[ 掲載年月 ] 2020年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
脳波測定によるフォルメン線描の検討—デジタルペンタブレット上でフォルメン線描は可能か |
[ 全著者名 ] 井藤元 山下恭平 徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] 東京理科大学 教職教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2019年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
フォルメン線描とマインドフルネス―脳波測定を通じた分析 |
[ 全著者名 ] 山下恭平 井藤元 徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] ホリスティック教育/ケア研究 |
[ 掲載年月 ] 2019年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
脳波測定を通じたオイリュトミーの分析-シュタイナー教育の科学的検討に向けて |
[ 全著者名 ] 井藤元 山下恭平 はたりえこ 徳永英司 |
[ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要(教養篇) |
[ 掲載年月 ] 2019年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
わが国のシュタイナー教育教員養成プログラムに関する一考察 |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要教養篇 |
[ 掲載年月 ] 2018年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「笑育」は教職志望者に何をもたらしたか―教育実習に参加した「笑育」受講生へのインタビュー調査 |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 東京理科大学 教職教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2018年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
漫才作りをつうじた道徳教育の可能性 |
[ 全著者名 ] 井藤元 田畑栄一 |
[ 掲載誌名 ] 東京理科大学 教職教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2017年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
フォルメン線描における自然認識と芸術的創造―シュタイナー教育の道徳的基盤 |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] ホリスティック教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2017年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
漫才づくりを通じた自己認識と他者理解-大学生を対象とした「笑育」の意義について |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 東京理科大学紀要 教養篇 |
[ 掲載年月 ] 2017年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
「威光模倣」をつうじた教員養成の可能性 |
[ 全著者名 ] 井藤元、浅井宗海、羽野ゆつ子 |
[ 掲載誌名 ] 『東京理科大学紀要 教養篇』 |
[ 掲載年月 ] 2016年 3月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
シュタイナー教育における「笑い」の意義-ユーモアエポックと「自由」 |
[ 全著者名 ] 井藤元・不二陽子 |
[ 掲載誌名 ] ホリスティック教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2016年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
シュタイナー学校における道徳教育と芸術教育の連関 |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] ホリスティック教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2015年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
『美育書簡』とゲーテ―シュタイナーのゲーテ=シラー論 |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 近代教育フォーラム |
[ 掲載年月 ] 2012年 10月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
ルドルフ・シュタイナーの音楽理論―その思想的背景と教育実践の連関 |
[ 全著者名 ] 井藤元、山原麻紀子 |
[ 掲載誌名 ] 東京家政学院大学紀要 |
[ 掲載年月 ] 2012年 8月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
臨床へのまなざし―臨生から臨床を問い直す |
[ 全著者名 ] 坂井祐円、小木曽由佳、井藤元 |
[ 掲載誌名 ] ホリスティック教育研究 |
[ 掲載年月 ] 2012年 2月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |
シュタイナーとニーチェ―ニーチェ論に潜在するゲーテ的自然観 |
[ 全著者名 ] 井藤元 |
[ 掲載誌名 ] 京都大学大学院教育学研究科紀要 |
[ 掲載年月 ] 2011年 4月 |
[ 著作区分 ] レフェリー付学術論文(日本語) |