Top
 
ソガ コウヘイ
曽我 公平 教授
東京理科大学 先進工学部 機能デザイン工学科
曽我 公平 教授
東京理科大学 先進工学部 機能デザイン工学科
| グループ | バイオ、ナノテク・材料 | 
| 研究・技術キーワード | 近赤外、バイオイメージング、イムノアッセイ、医用生体工学、生体材料学 | 
| 研究・技術テーマ | 
 | 
| 研究・技術内容 | 希土類発光材料とナノ粒子合成の学術研究をシーズとして、実際に大きなマーケットに展開可能なバイオフォトニクス技術、ディスプレイ技術の応用を目指しています。 | 
| 産業への利用 | 希土類元素によるアップコンバージョン発光とナノ粒子の合成・分散安定化の研究のほか、有機色素、高分子を用いたバイオイメージングプローブの設計と合成、近赤外ハイパースペクトルイメージングの実用化に取り組んでいます。実用化にあたり、産業界の方々の積極的な参入が不可欠です。 | 
| 可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 | 
| 具体的な産学連携形態内容 | ・近赤外励起バイオフォトニクスの応用(イメージング、イムノアッセイなどのシステムの試作、バイオフォトニクスプローブのキット化) ・希土類発光体、ナノ粒子発光体(共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談) | 
| その他所属研究機関 | 総合研究院イメージングフロンティアセンター、生命研医療技術・機器開発部門 | 
| 所属研究室 | 曽我研究室 | 
| 所有研究装置 | 近赤外励起蛍光評価装置およびイメージング装置 | 
| SDGs |     | 

