アリムラ ゲンイチロウ
有村 源一郎 
教授
東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科 
 
| 研究室名 | 
エコロジー研究室
 | 
| トピックス | 
 生物は他の生き物と相互作用(コミュニケーション)することで多様な進化を遂げてきました。本研究室では、植物と昆虫を中心に、生物が生き物を認識するメカニズムを明らかにするため、最先端の遺伝子工学とエコロジーを融合した研究に取り組んでいます。害虫が植物をかじると放出される植物の香りが植物と昆虫、植物と植物のコミュニケーションを引き起こすメカニズムや植物の対害虫防御機構の解明に挑戦しています。 
 | 
| 専攻分野 | 
分子生態学
 | 
| 研究分野 | 
遺伝子工学、エコロジー、生理学
 | 
| 紹介 | 
 生物は他の生物と相互作用(コミュニケーション)することで多様な進化を遂げてきました。本研究室では、生物が他の生物を認識するメカニズムを明らかにするため、最先端の遺伝子工学とエコロジーを融合した研究に取り組んでいます。害虫が植物をかじると放出される植物の活性因子(植物の香りなど)が植物と昆虫、植物と植物のコミュニケーションをいかに取り持つか?そのメカニズムの解明に挑戦しています。 
 | 
| 研究テーマ | 
- 
植物のハダニに対する防御とハダニの寄主適応メカニズムの解明
 
 
- 
香りを介した「植物のコミュニケーション」の分子基盤の解明
 
 
- 
害虫防除に役立つ遺伝子組換え植物の作成のための基盤研究
 
 
- 
生物間コミュニケーションにおいて重要な、昆虫の唾液に共生する微生物の探索
 
 
 
 | 
| 研究室メンバー | 
- 
修士課程  2年 上村 卓矢
 UEMURA Takuya
 
- 
修士課程  2年 遠藤 弘基
 ENDO Hiroki
 
- 
修士課程  2年 下川 咲
 SHIMOKAWA SAKI
 
- 
修士課程  1年 小田 怜
 ODA Rei
 
- 
修士課程  1年 金子 愛
 KANEKO Ai
 
- 
修士課程  1年 河内 健太朗
 KAWAUCHI Kentaro
 
- 
修士課程  1年 関口 真司
 SEKIGUCHI Shinji
 
- 
修士課程  1年 大東 麻穂
 DAITO Maho
 
- 
修士課程  1年 濵地 朝
 HAMACHI Ashita
 
- 
修士課程  1年 福田 達彦
 FUKUDA Tatsuhiko
 
- 
修士課程  2年 助川 聖
 SUKEGAWA Satoru
 
- 
学部  4年 飯田 準也
 IIDA Junya
 
- 
学部  4年 石田 明大
 ISHIDA Akihiro
 
- 
学部  4年 井上 優
 INOUE Yu
 
- 
学部  4年 大村 春佳
 OMURA Haruka
 
- 
学部  4年 小島 秀一
 KOJIMA Shuichi
 
- 
学部  4年 柴田 瑶子
 SHIBATA Yoko
 
- 
学部  4年 住岡 裕香
 SUMIOKA Yuka
 
- 
学部  4年 冨樫 和樹
 TOGASHI Kazuki
 
- 
学部  4年 森田 美紀
 MORITA Miki
 
- 
博士課程  1年 アリ モハメッド R.M.
 ALI Mohamed R.M.
 
- 
助教  山崎 廉予
 YAMASAKI Yukiyo
 
  |