Top

モトスケ マサヒロ
元祐 昌廣 教授
東京理科大学 工学部 機械工学科
元祐 昌廣 教授
東京理科大学 工学部 機械工学科
グループ |
バイオ、ナノテク・材料、環境 |
研究・技術キーワード | マイクロ熱流体工学、光センシング、マイクロ・ナノデバイス |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 個人・社会のQOL (quality of life) 向上と持続可能性の両立が要求される現在,その高い利便性・経済性から,エネルギー機器,医療診断機器など多分野において,各種システムの小型化が急速に進められ,微小スケールでの熱や流体の振る舞いの理解の重要性が高まってきています.本研究室では,ナノ・マイクロ・ミリメートル領域における,微小スケールの熱流体現象のセンシングと高度制御の観点より,ナノ粒子・細胞の高感度分析やBioMEMS応用,微細領域の熱流体計測,界面現象の微視的センシング,流れ計測用MEMSセンサ,高度熱流体センシング法の開発に関する研究を行っています. |
産業への利用 | 上記テーマに関係した熱流体計測,マイクロデバイス・センサ開発,血流評価に関する共同研究・受託研究・技術指導 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | 各種装置の熱流体解析・計測評価,脳動脈瘤内の血流評価,ナノ粒子の濃縮デバイスの開発,微粒子検出装置の開発,流れ測定用フレキシブルMEMSセンサの開発,MEMSセンサ周りの熱流体解析,発汗量センシング |
その他所属研究機関 | ウォーターフロンティア研究センター(WaTUS) |
所属研究室 | 工学部 機械工学科 元祐研究室 |
所有研究装置 | フォトリソグラフィー関連装置,段差・膜厚測定装置,マイクロ流路製作装置,粒子画像流速測定(PIV)装置(高速2D,3D,マイクロ),流動評価用血管モデル製造装置,紫外・可視・赤外吸収分析,蛍光(偏光,寿命を含む)分析装置,レオロジー評価装置 |
SDGs |
![]() ![]() ![]() |