Top

English
オオコシ カツヤ
大越 克也  教授
東京理科大学 教養教育研究院 葛飾キャンパス教養部
プロフィール | 研究シーズ | 研究室紹介 | 担当授業(10件)
レフェリー付学術論文(18件) | レフェリー付プロシーディングス(6件) | その他著作(38件) | 著書(5件) | 学会発表(85件)
連絡先 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1
TEL : 03-5876-1717 (代表)
メールアドレス
ホームページ
大学情報 https://www.tus.ac.jp/academics/teacher/lightbox/5236.html
Pure
(研究者プロファイリングツール)
https://tus.elsevierpure.com/ja/persons/katsuya-okoshi
出身大学
  • 東京工業大学 理学部 物理学科 卒業
出身大学院
  • 大阪大学 理学研究科 物理学専攻 博士課程 修了
  • 東京大学 理学系研究科 天文学専攻 修士課程 修了
取得学位
  • 大阪大学 博士(理学) 課程
研究経歴
  • 1998- 主な研究課題「クエーサー吸収線系で探る銀河の起源と進化」
    2007-2008 研究代表者「クエーサー吸収線系で探る銀河の起源と進化」(科研費・基盤C)
    2008-2010 連携研究者「次世代赤外線高分散分光器の開発と高赤方偏移ガンマ線バーストによる宇宙再電離の研究」(科研費・基盤B)
    2009-2011 研究代表者「クエーサー吸収線系と原始銀河の起源と進化の解明」(科研費・基盤C)
    2016-2019 研究代表者「クエーサー吸収線系から探る原始銀河と周辺域の環境」(科研費・基盤C)
    ---
    2011- 研究代表者 “Galaxies associated with coincident, multiple HI gas at high-z” (Keck & Subaru Observatory, S11B-S14A,S16A,S17A)
    2022- 研究代表者 “Revealing the lens galaxy and multiple absorbers” (Subaru Observatory, S22B)
    2025- 研究代表者 “Search for Star-forming Galaxy Associated with Quasar Absorbers” (The Atacama Large Millimeter/submillimeter Array Observatory) など
研究職歴
  • 199804-200003 国立天文台 理論天文学研究系
    200004-200703 電気通信大学 基礎教育センター物理学教室 講師 (非常勤)
    200104-200212 国立天文台 データ解析計算センター
    200301-200303 東京大学大学院 理学系研究科附属天文学教育研究センター
    200704-201303 東京理科大学 基礎工学部 講師
    200704-201703 國學院大学 自然科学教室 講師 (非常勤)
    201304-202103 東京理科大学 基礎工学部 准教授
    202104-202203 東京理科大学 教養教育研究院 准教授
    202204- 東京理科大学 教養教育研究院 教授
研究キーワード 観測的宇宙論 / 銀河形成 / クエーサー吸収線系
研究分野
  • 天文学 (観測的宇宙論 / 銀河形成 / クエーサー吸収線系)
研究課題
  • クエーサー吸収線系で探る銀河の起源と進化
受賞
学会活動
客員教授
CLOSE