秋のマドンナ2016

  • 中学生
  • 高校生

開催報告(2016/11/20)

女子中高生に科学の魅力を伝える
「秋のマドンナ」を開催

11月20日(日)、野田キャンパスで「科学のマドンナ」プロジェクト〜秋のマドンナ〜が開催され、中高生、保護者あわせて約80名の方々にご参加いただきました。
今回のイベントはテーマを「宇宙」とし、午前の部は向井千秋副学長からのビデオメッセージの後、JAXA宇宙科学研究所 研究員の相馬央令子さんと、宇宙飛行士を目指すタレント 黒田有彩さんの講演会を行いました。
相馬さんは女性研究者として宇宙ヨットやスペースデブリなど、宇宙開発に関する仕事について語り、黒田さんは自身の学生時代のエピソードを交え、これから進路選択の時期を迎える中高生たちにエールを送りました。

午後の部では、宇宙に関する研究を行っている学内の3研究室・研究センターを会場に、研究室見学・実験体験を行いました。
また、お昼の時間を利用して行われた本学の現役大学生とのトークセッションでは、大学生活のことや受験勉強のことなど、様々な質問が飛び交っていました。

参加者の中高生は、普段学校では体験できない専門的な実験を体験したり、科学の分野で活躍する女性からの話を聞いたりすることで、理系進路に対しての理解を深めることができたようです。

講演会:宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 研究員 相馬央令子さん

講演会1 講演会1

講演会:タレント 黒田有彩さん

講演会2

実験風景:木村研究室「宇宙用機器開発設備バックサイドツアーと衛星運用実験体験」

実験風景:木村研究室2

実験風景:木村研究室「シミュレーションソフトウエアで体感する人工衛星の軌道と追跡」

実験風景:木村研究室1 実験風景:木村研究室1

実験風景:幸村研究室「X線で輝く宇宙の姿を観てみよう!」

実験風景:幸村研究室 実験風景:幸村研究室

実験風景:光触媒国際研究センター「光触媒を使ってにおいを消してみよう」

実験風景:光触媒国際研究センター 実験風景:光触媒国際研究センター

東京理科大学では、女子高校生の皆さんにサイエンスの魅力を体験的に知ってもらうため、「Scienceを知る」・「Researchを体験する」・「Professionalに目覚める」をテーマとして『「科学のマドンナ」プロジェクト』を推進しています。
秋のマドンナでは、本学女子大生・大学院生、女性教員らとの交流会、講演により理系についての見識を深めていただくと共に、Reserarchを体験してもらえるよう種々の実験をご用意しております。

H28年度は11月20(日)開催です。

<同時開催>
野田キャンパス理大祭
11月19日(土)~20日(日)

イベント内容

開催日時

日時 :平成28年11月20日(日) 9:30~16:30 (9:00受付)
場所 :東京理科大学野田キャンパス
対象 :全国の女子中高校生 70名程度
参加費 :無料(現地までの交通費はご負担ください)
申込期間 :11月11日(金)まで (定員になり次第締め切ります)

イベント内容(予定)

プログラム内容に変更があります。講演会の詳細については、決定次第随時アップデートいたします。

時間 内容 会場
9:00~ 受付 カナル会館
9:40~10:40 講演企画(1)
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 研究員 相馬央令子さん
10:40~10:45 休憩
10:45~11:45 講演企画(2)
黒田有彩さん
11:45~13:00 女子学生とのランチトーク・学園祭見学
普段の学生生活や学修の内容、大学受験のことなど、気になることを聞いてみましょう!
13:00~ 研究室見学・実験体験
いくつかの班に分かれ、宇宙に関わる研究を行っている研究室や関係施設を見学し、
実験体験を行います。「研究」に触れることが出来る絶好の機会です。

・理工学部 電気電子情報工学科 木村研究室
・理工学部 物理学科 幸村研究室
・光触媒国際研究センター

各研究室・実験室
16:15~16:30 閉会のあいさつ・アンケート記入 カナル会館

 

<講演会 スピーカー(1)>
宇宙航空研究開発機構 宇宙科学研究所 研究員
相馬央令子さん
2016_autumn_souma
宇宙航空研究開発機構(JAXA) 宇宙科学研究所 研究員。
2008年東京理科大学大学院工学研究科電気工学専攻博士後期課程修了。博士(工学)。
同年JAXAに入社。2009年より東京理科大学 工学部 非常勤講師を兼務。
スペースデブリの衝突検出システムの研究や小型ソーラー電力セイル実証機(IKAROS)の薄膜太陽電池の研究開発などに携わる。

 

<講演会 スピーカー(2)>
黒田有彩さん
2016_autumn_kuroda
宇宙飛行士を目指すタレント。1987年生・お茶の水女子大学理学部物理学科卒。
中学生以来の宇宙への関心と、タレント生活で培った表現力を活かし、専門家への取材から音楽まで、「宇宙」の魅力を様々な形で発信。
NHK Eテレ『高校講座物理基礎』(水/14:20 ~14:40)出演や、「天文ガイド」連載、書籍「宇宙女子」共著など。

実験体験内容

以下の内容から1つを選んでいただきます。

宇宙用機器開発設備バックサイドツアーと衛星運用実験体験
木村研究室では、「宇宙のゴミ」を取り除く技術を実現するための研究を進めています。その技術は様々なところで活用、「IKAROS」「はやぶさ2」「こうのとり」など様々な宇宙機に搭載されたカメラや計算機を「製造」しています。様々な搭載機器を開発する「宇宙用機器開発設備」の開発の現場をご紹介します。アイマークレコーダーを用いた衛星運用実験についても体験して頂きます。
(理工学部 電気電子情報工学科 木村研究室)

シミュレーションソフトウエアで体感する人工衛星の軌道と追跡
人工衛星を運用するためには、その軌道を予測して、通信リンクを実現する必要があります。また国際宇宙ステーションは大きいので軌道が予測できると肉眼でも見ることができます。この実習では、人工衛星の軌道の基本について説明し、フリーのシミュレーションソフトウエアを活用して人工衛星や国際宇宙ステーションの軌道を予測、その動きを体感します。 (ご自分のノートPCをお持ちいただければ、インストールの方法をご説明しますので、ご自身のPCでソフトウエアをインストールして試すこともできます。)
(理工学部 電気電子情報工学科 木村研究室)

X線で輝く宇宙の姿を観てみよう!
宇宙には,太陽のような星や,ブラックホール,銀河など大小さまざまな天体がある。 宇宙の研究では,天体が放つ可視光や目に観えない光(エックス線)を観測します。 エックス線を放つ天体の観測データの解析や,エックス線を観る目であるカメラの開発現場を体験してみよう!
(理工学部 物理学科 幸村研究室)

光触媒を使ってにおいを消してみよう

光触媒は光の力を使って汚れやにおいを分解できます。 最近では東京駅八重洲口や東京ドームの屋根に用いられています。 この最新の技術を使って実際ににおいを消したり,汚れを落としてみよう!
(光触媒国際研究センター)

*スケジュールや実験体験詳細は予告なく変更することもあります。あらかじめご了承ください。

交通アクセス

交通アクセス

野田キャンパス

〒278-8510
千葉県野田市山崎2641
TEL.04-7124-1501(代)
最寄駅:東武野田線 運河駅 徒歩10分

 

map_noda_campus