後藤田 浩
ABOUT TUS
ゴトウダ ヒロシ
後藤田 浩教授
GOTODA Hiroshi
東京理科大学 工学部 機械工学科
後藤田研究室
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) 内線:1557 gotoda@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | http://www.rs.tus.ac.jp/gotodalab/index.html |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
200404-200503 米国 商務省 国立標準研究所 建築火災研究部門 客員研究員 200404-200603 日本学術振興会 特別研究員(PD) 200504-200510 米国 ローレンスバークレー国立研究所 環境エネルギー技術部門 客員研究員 200511-200603 (旧)独立行政法人 消防研究所 基盤研究部 消火研究グループ JSPS特別研究員 200604-200803 立命館大学 理工学部 機械工学科 講師 200804-201303 立命館大学 理工学部 機械工学科 准教授 201209-201309 英国 インペリアル カレッジ ロンドン 化学工学科 客員研究員 201404-201503 立命館大学 理工学部 機械工学科 教授 201504-202103 東京理科大学 工学部 機械工学科 准教授 202104- 東京理科大学 工学部 機械工学科 教授 |
研究キーワード | 燃焼工学, 非線形動力学, 熱流体力学 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
専攻分野 | 非線形動力学、燃焼工学 |
---|---|
研究分野 | ガスタービン・ロケットエンジン、燃焼制御、力学系 反応系熱流体は流動、熱・物質拡散、化学反応が相互に作用し合う非線形現象であり、その強い非線形性が複雑なダイナミックスを生み出します。本研究室では、近年、進展の著しい複雑系科学の理論と数理技術を熱エネルギー分野の新しい研究手法の開発に応用し、反応系熱流体の非線形問題を取り扱うための方法論を確立することを試みています。例えば、地球環境に優しい発電用ガスタービンエンジンの開発で問題となるのは非線形性の強い燃焼振動です。燃焼振動はエンジンの破損や短命化を引き起こすことから、その予兆を複雑系科学の視点から検知し、最適な燃焼状態に制御することを目指しています。本研究室は、国内外の研究機関と共同研究も積極的に展開しています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
機械工学通論A | 前期 | 月曜1限 | 工学部 機械工学科 | |
機械工学通論B | 後期 | 月曜1限 | 工学部 機械工学科 Faculty of Engineering, Department of Mechanical Engineering |
|
応用熱工学(工業熱力学) | 後期 | 金曜5限 | 工学部 機械工学科 | |
熱力学及び演習(基礎熱力学及び演習) | 後期 | 水曜2限 木曜3限 | 工学部 機械工学科 Department of Mechanical Engineering, Faculty of Engineering |
|
機械製図1 B組 | 後期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 水曜4限 | 工学部 機械工学科 | |
機械工学実験 | 前期~後期 | 前期(金曜1限 金曜2限 金曜3限 金曜4限) 後期(金曜1限 金曜2限 金曜3限 金曜4限) |
工学部 機械工学科 | |
機械製図2B | 後期 | 火曜2限 金曜1限 金曜2限 金曜3限 金曜4限 | 工学部 機械工学科 | |
卒業論文 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
工学部 機械工学科 | |
エネルギー変換工学特論 | 前期 | 火曜4限 | 工学研究科 機械工学専攻 | |
非線形動力学特論 | 後期 | 水曜3限 | 機械工学専攻 Department of Mechanical Engineering |
|
機械工学研究1 | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 機械工学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Mechanical Engineering |
|
機械工学研究1(休学者用) | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 機械工学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Mechanical Engineering |
|
機械工学研究2 | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 機械工学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Mechanical Engineering |
|
機械工学研究2(休学者用) | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 機械工学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Mechanical Engineering |
|
機械工学研究3 | 前期 | 集中講義 | ||
機械工学研究3(休学者用) | 後期 | 集中講義 | ||
機械工学研究4 | 後期 | 集中講義 | ||
機械工学研究4(休学者用) | 前期 | 集中講義 | ||
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |