本学が実施する「宇宙教育プログラム」は、将来、理科教員、研究者、技術者、起業家として、宇宙科学技術の魅力を広く社会に発信できる人材を育成するプログラムです。
今般、今年度のプログラム受講生を選考しましたが、講演、講義の一部は、一般の聴講希望者も聴講できるようにします。
12月8日(日)実施分のプログラムの聴講について以下のとおり募集しますので、聴講を希望する場合、申込先URLからそれぞれ申し込みを行ってください。
【12月8日(日)講義】
募集期間 | : | 12月6日(金)9:00まで(定員になり次第、募集を締め切ります。) |
---|---|---|
申込先URL | : | https://www.tus.ac.jp/uc/entry.html |
実施日 | : | 2019年12月8日(日) |
聴講定員 | : | 100名(申込み順) |
実施場所 | : | 神楽坂キャンパス 2号館1階 211教室 |
受付時間 | : | 9:40~9:55(原則、受付時間内に受け付けを行ってください。) |
実施内容 | : |
10:00~12:00 藤井 孝藏教授(工学部情報工学科)「ロケットを学ぼう」 伊藤 隆 氏(JAXA研究開発部門 第四研究ユニット) 「ロケット開発の現場-不具合からの脱出-」 |
宇宙教育プログラムHP:https://www.tus.ac.jp/uc/
※当日実施する他のプログラムは、聴講できません。
※今年度、宇宙教育プログラム選考試験において合格となった者 (受講生)については、申込みの必要はありません
問い合わせ先
東京理科大学 宇宙教育プログラム事務局(学務部学務課)
tus_uchu(アットマーク)admin.tus.ac.jp ※(アットマーク)を@に変更してください。
![]() ▲クリックで拡大します |