ニュース&イベント NEWS & EVENTS

2019.03.06 Wed UP

本学大学院生・学生らが第4回TUSナノカーボン研究部門・UECナノトライボロジー研究センター合同研究会において優秀講演賞を受賞

本学大学院生・学生らが第4回TUSナノカーボン研究部門・UECナノトライボロジー研究センター合同研究会において優秀講演賞を受賞しました。

理学研究科 物理学専攻 修士課程2年 田中 湧一郎
理学部第一部 物理学科 教授 本間 芳和
カーボンナノチューブにおける格子振動の対称性
第4回TUSナノカーボン研究部門・UECナノトライボロジー研究センター合同研究会において特に優秀なポスター講演を行った講演者に優秀講演賞が贈られた。
2019年3月1日
理学部第一部 物理学科 4年 百瀬 慎太郎
理学部第一部 物理学科 教授 本間 芳和
光学測定を用いてカイラリティを特定した単層カーボンナノチューブの熱伝導率
同上
同上
工学研究科 電気工学専攻 修士課程2年 掘井 耀
工学部 教養 准教授 山本 貴博
垂直電場下での二層グラフェンの熱電効果
同上
同上
工学研究科 電気工学専攻 修士課程1年 木岡 夕星
工学部 教養 准教授 山本 貴博
グラフェン電界効果デバイスへの水蒸気の影響
同上
同上
理学部第一部 化学科 4年 海老名 彩乃
理学部第一部 応用化学科 教授 根岸 雄一
LC/MSを駆使したチオラート保護金クラスターの配位子交換に伴う構造変化の追跡
同上
同上
理学部第一部 化学科 4年 片岡 祐紀
理学部第一部 応用化学科 教授 根岸 雄一
水分解光触媒の助触媒における一原子置換効果の解明
同上
同上

TUSナノカーボン研究部門
カーボンナノチューブやグラフェンは、炭素の6員環ネットワーク(蜂の巣構造)で構成される低次元(線状および平面状)の物質です。炭素間の共有結合により、単層であっても自己保持できる機械的な強靭性と化学的な安定性を有しています。また、炭素原子の幾何学配置と低次元性にともなう特異な電子構造を持つことから、3次元の結晶にはない物性が現れます。グラフェンが2010年のノーベル物理学賞の対象になったように、カーボンナノチューブ、グラフェンをはじめとするナノカーボンは現在の基礎科学の大きな研究対象となっています。今後、ナノカーボンは産業革命における鉄、情報通信革命におけるシリコンに続き、新たな産業上の革命を担う主役となることが期待されます。
本研究部門は、ナノカーボンに関して先進的な研究を行っている物性理論、物性実験、電気工学、熱工学、生物物理それぞれの分野の専門家が、相互の情報交換および連携によりナノカーボンに関する基礎から応用までの研究を推進することを特色とします。これら先進的研究者が1つの研究部門に集結することにより、テーマ間のシナジー効果が発揮され、研究が大きく加速・発展することが期待されます。

東京理科大学 総合研究院 ナノカーボン研究部門のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/nanocarbon/
電気通信大学 ナノトライボロジー研究センター(UECナノトライボロジー研究センター)研究会のページ:https://www.uec.ac.jp/facilities/research/nrc/

本間研究室
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?33a1
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/homlab/

山本研究室
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?2d3b
研究室のページ:https://www.rs.tus.ac.jp/takahiro/

根岸研究室
大学公式ページ:https://www.tus.ac.jp/fac_grad/p/index.php?5825
研究室のページ:https://www.rs.kagu.tus.ac.jp/negishi/


左から3番目木岡さん、4番目掘井さん
右から2番目百瀬さん、3番目田中さん

左から海老名さん、片岡さん
当サイトでは、利用者動向の調査及び運用改善に役立てるためにCookieを使用しています。当ウェブサイト利用者は、Cookieの使用に許可を与えたものとみなします。詳細は、「プライバシーポリシー」をご確認ください。