マテリアル工学特別演習2Bのシラバス情報
科目名称 Course title(Japanese) |
マテリアル工学特別演習2B | 科目番号 Course number |
82GRRES602 | |
---|---|---|---|---|
科目名称(英語) Course title(English) |
Advanced Laboratory Works for Materials Science and Technology 2B | |||
授業名称 Class name |
マテリアル工学特別演習2B |
教員名 | 田村 隆治,鈴木 慎太郎 |
---|---|
Instructor | Ryuji Tamura, Shintaro Suzuki |
開講年度学期 | 2022年度 後期 |
---|---|
Year/Semester | Second semester of 2021 |
曜日時限 | 集中講義 |
---|---|
Class hours | Concentrated course |
開講学科 Department |
マテリアル創成工学専攻 Department of Materials Science and Technology |
---|---|
外国語のみの科目 (使用言語) Course in only foreign languages (languages) |
- |
単位 Course credit |
2.0 | 授業の主な実施形態 Main class format |
ブレンド型授業/Blended format |
---|
概要 Descriptions |
本授業は、カリキュラムポリシー第1項の「高度な専門性を要する研究開発能力を養う」ことと深く関連している。 各自の修士論文研究に最も近いと思われる最新の文献を調査し、その内容を理解する。また、自分の研究との相違、自分の研究のオリジナリティーがどこにあるかを考えることができるようになる。また、文献の調査結果およびその内容について自分の研究の進捗状況とあわせて、ゼミ形式で発表を行う。 This class is closely related to the curriculum policy section 1 "Development of highly specialized research and development skills". Investigate the latest literature that you think is closest to your master's thesis research and understand its contents. Also, think about differences from your own research and where to find the originality of your own research. In addition, we will make a presentation in a seminar format, together with the research results of the literature and the contents of their research. |
---|---|
目的 Objectives |
各自の修士論文テーマに関する文献調査、ゼミ形式の進捗発表を行い、金属材料に関する知見・理解を深めること、および、それらを通じて、課題解決能力やプレゼン能力を培うことを目的とする。 Research literature on master's thesis theme given in the laboratory, make progress announcements in seminar format, and deepen knowledge and understanding on metallic materials. In addition, it aims at cultivating problem solution ability and presentation ability through them. |
到達目標 Outcomes |
各自の修士論文テーマに関する文献調査、ゼミ形式の進捗発表を行い、自ら深めた金属材料に関する知見・理解を第三者に説明できるようになることが目標である。 また、修士論文の内容を対外的に英語で発表できる基礎力、並びに英文での研究要旨を執筆する能力を涵養するために、TOEICまたはTOEIC-IPスコア600点以上に相当する英語能力を有するようになることも目標である。 The goal is to be able to conduct a literature survey on the master's thesis theme given in the laboratory, and make a presentation on the progress in seminar format, and to let third parties understand the knowledge and understanding of the metallic materials deepened by themselves. In addition, in order to acquire the basic ability to present the contents of the master's thesis in English externally and the ability to write a research abstract in English, It is also a goal to acquire an English ability equivalent to a TOEIC or TOEIC-IP score of 600 or more. |
履修上の注意 Course notes prerequisites |
各自、事前に準備を行う。 Prepares the contents in advance. |
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning) |
|||
---|---|---|---|
課題に対する作文 Essay |
- | 小テストの実施 Quiz type test |
- |
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion |
- | グループワーク Group work |
- |
プレゼンテーション Presentation |
- | 反転授業 Flipped classroom |
- |
その他(自由記述) Other(Describe) |
- |
準備学習・復習 Preparation and review |
事前に発表要旨を作成し、参加者全員に配布する。 Prepare a presentation abstract in advance and distribute it to all participants. |
---|---|
成績評価方法 Performance grading policy |
学習態度および発表内容をもとに総合的に評価する。また、TOEICまたはTOEIC-IPスコア600点以上に相当する英語の能力を有することも求められる。 Evaluate comprehensively based on learning attitude and presentation content. In addition, students are required to have an English level equivalent to a TOEIC or TOEIC-IP score of 600 or more. |
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement |
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている ・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation |
教科書 Textbooks/Readings |
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。 https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ ・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below. https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ |
参考書・その他資料 Reference and other materials |
なし N/A |
授業計画 Class plan |
各自与えられた修論テーマに関する文献を調査し、その調査内容と修 論研究の進捗状況をプレゼンする。 Study literature on each master's thesis theme given, and present the contents of the survey and also present the progress of master's thesis research. |
---|
教職課程 Teacher-training course |
|
---|---|
実務経験 Practical experience |
- |
教育用ソフトウェア Educational software |
- |
備考 Remarks |
判定に用いるTOEICまたはTOEIC-IPスコアは、大学入学後に受験したもののみ有効とする。 The TOEIC or TOEIC-IP score used for the judgment shall be valid only for those taken after entering university. |
---|
998C941 |