金属材料物理学特論1のシラバス情報
科目名称 Course title(Japanese) |
金属材料物理学特論1 | 科目番号 Course number |
82AMMAS501 | |
---|---|---|---|---|
科目名称(英語) Course title(English) |
Advanced Study on Metallic Materials Physics 1 | |||
授業名称 Class name |
金属材料物理学特論1 |
教員名 | 田村 隆治 |
---|---|
Instructor | Ryuji Tamura |
開講年度学期 | 2022年度 前期 |
---|---|
Year/Semester | First semester, 2022 |
曜日時限 | 木曜3限 |
---|---|
Class hours | Friday, 3rd period |
開講学科 Department |
先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 |
---|---|
外国語のみの科目 (使用言語) Course in only foreign languages (languages) |
- |
単位 Course credit |
2.0 | 授業の主な実施形態 Main class format |
ブレンド型授業/Blended format |
---|
概要 Descriptions |
金属の成り立ち、結合機構、結晶構造を学習し、また金属の示す特徴的な性質として、塑性変形、磁性についてその機構を理解する。さらに、結晶でもアモルファスでもない準結晶合金の構造と物性について理解を深める。 This class is aimed to understand the basics of metallic materials and their typical properties and also to understand the structure and property of quasicrystallne materials. |
---|---|
目的 Objectives |
金属の成り立ち、結合機構、結晶構造について理解することが目的である。また、第三の秩序形態である準結晶の構造と物性についても理解することが目的である。 The first objective of the class is to understand the basics of metallic materials including the bonding mechanism and crystal structures. The second is to understand the structure and properties of quasicrystals. |
到達目標 Outcomes |
金属の成り立ち、結合機構、結晶構造について説明できるようになること、また、準結晶の構造と物性について説明できるようになることが目標である。 To become able to explain the basics of metallic materials including the bonding nature and crystal structures. Also to become able to explain the structure and properties of quasicrystals. |
履修上の注意 Course notes prerequisites |
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning) |
|||
---|---|---|---|
課題に対する作文 Essay |
- | 小テストの実施 Quiz type test |
レポート課題を課す。 |
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion |
- | グループワーク Group work |
- |
プレゼンテーション Presentation |
- | 反転授業 Flipped classroom |
- |
その他(自由記述) Other(Describe) |
- |
準備学習・復習 Preparation and review |
|
---|---|
成績評価方法 Performance grading policy |
レポート及び期末試験をもとに総合的に評価する。 Evaluation will be performed based on submitted reports and the final test. |
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement |
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている ・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation |
教科書 Textbooks/Readings |
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。 https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ ・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below. https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ |
参考書・その他資料 Reference and other materials |
授業計画 Class plan |
1 金属結合とは 金属における原子の凝集機構 Metallic bonding / cohesion mechanism in metals 2 金属結合と結晶構造1 金属結合と結晶構造の関係、最密充填構造 Metallic bonding and crystal structure 1 / relationship between bonding and structure 3 金属結合と結晶構造2 金属結合と結晶構造の関係、電子化合物 Metallic bonding and crystal structure 2 / electron compounds 4 結晶構造と物理的性質1 転位論の基礎、積層欠陥 Crystal structure and physical properties 1 / basics of dislocations 5 結晶構造と物理的性質2 結晶構造と塑性変形 Crystal structure and physical properties 2 / plastic deformation 6 金属の磁気的性質1 磁化の起源、軌道及びスピン磁気モーメント Magnetic property of metals 1 / origin of magnetic moments 7 金属の磁気的性質2 現実の単体金属の磁化、3d遷移金属、4f希土類金属 Magnetic property of metals 2 / magnetic properties of metallic elements 8 金属の磁気的性質3 磁性体の磁化過程、磁気異方性、磁壁移動、回転磁化 Magnetic property of metals 3 / magnetic materials and their behaviors 9 金属の磁気的性質4 ハード磁性材料、設計方針 Magnetic property of metals 4 / Hard magnetic materials 10 金属の磁気的性質5 ソフト磁性材料、設計方針 Magnetic property of metals 5 / Soft magnetic materials 11 金属の磁気的性質6 実用磁性材料、ネオジム磁石、ナノ結晶磁石 Magnetic property of metals 6 / Commercial magnetic materials 12 準結晶1 準結晶の概念、準結晶構造の特徴 Quasicrystals 1 / basic concept 13 準結晶2 準結晶の種類、準結晶の安定性 Quasicrystals 2 / stabiliry of quasicrystals 14 準結晶3 準結晶の物性(電気、磁気、機械的性質) Quasicrystals 3 / properties of quasicrystals 15 達成度評価試験 金属の構造、金属の性質に関する習熟度、知識の定着度の評価 Achievement evaluation test |
---|
教職課程 Teacher-training course |
|
---|---|
実務経験 Practical experience |
- |
教育用ソフトウェア Educational software |
- |
備考 Remarks |
---|
998C203 |