建築学特別講義aのシラバス情報
科目名称 Course title(Japanese) |
建築学特別講義a | 科目番号 Course number |
41PDZZZ501 | |
---|---|---|---|---|
科目名称(英語) Course title(English) |
Advanced Architectural Lectures a | |||
授業名称 Class name |
建築学特別講義a |
教員名 | 熊谷 亮平,窪田 麻里,齋藤 精一,大島 芳彦,安井 昇,佐野 吉彦,横田 昌幸,中嶋 徹 |
---|---|
Instructor | Ryohei Kumagai, Mari Kubota, Seiichi Saito, Yoshihiko Oshima, Noboru Yasui, Yoshihiko Sano, Masayuki Yokota, Toru Nakajima |
開講年度学期 | 2022年度 前期 |
---|---|
Year/Semester | 2020 First Semester |
曜日時限 | 火曜6限 |
---|---|
Class hours | Tuesday 6th. Period |
開講学科 Department |
工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Engineering, Department of Architecture |
---|---|
外国語のみの科目 (使用言語) Course in only foreign languages (languages) |
- |
単位 Course credit |
2.0 | 授業の主な実施形態 Main class format |
オンライン授業(同期)/Online (synchronized remote) 対面授業/On-site class |
---|
概要 Descriptions |
設計計画系の諸分野(防災設計・まちづくり・照明デザイン・ストック活用・文化財保存修復・設計監理など)で活躍される実務家の講師陣による、建築実務を重視した講義である。全体を履修することで、実務家としての倫理観を含め、建築実務の世界を総合的に理解することを目的とし、建築設計系のインターンシップを行う上で、身につけておくべき常識、建築実務の広がりと内容・役割を総合的に学習する。 It is a lecture focusing on building practice by lecturers of practitioners who are active in various fields of design and planning (disaster prevention design, town development, lighting design, stock utilization and conservation of cultural property etc). |
---|---|
目的 Objectives |
実務家としての倫理観を含め、建築実務の世界を総合的に理解すること Comprehensive understanding of the world of building practice including ethics as practitioner |
到達目標 Outcomes |
建築設計・計画系の建築実務の広がりと内容・役割を総合的に理解できるようになる。 We aim to be able to comprehensively understand the variety, content and role of building practice in architectural design and planning. |
履修上の注意 Course notes prerequisites |
見学授業を実施するので原則、参加すること。 In principle, participation in the tour class is required. |
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning) |
|||
---|---|---|---|
課題に対する作文 Essay |
〇 | 小テストの実施 Quiz type test |
- |
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion |
〇 | グループワーク Group work |
- |
プレゼンテーション Presentation |
- | 反転授業 Flipped classroom |
- |
その他(自由記述) Other(Describe) |
学外の建築見学回あり There are architectural tours outside the university. |
準備学習・復習 Preparation and review |
特に定めない。 Not specified. |
---|---|
成績評価方法 Performance grading policy |
各回レクチャーに対する小コメント、質問など授業への参加態度、テーマをもとにしたレポート課題によって総合評価する。なお出席を前提とする。 It is evaluated by short comments to each lecture, and a report based on lecture themes. It assumes attendance. |
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement |
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている ・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation |
教科書 Textbooks/Readings |
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。 https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ ・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below. https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ |
参考書・その他資料 Reference and other materials |
特になし。 Nothing special. |
授業計画 Class plan |
第1回 ガイダンス 特別講義aの履修に関する注意事項 第2回 防災設計 第3回 デジタル・デザイン 第4回 照明デザイン 第5回 リノベーション 第6回 文化財保存 第7~8回 グローバル時代の建築家像 第9回 スマートシティと建築 第10~11回 見学(スマートシティと建築) 第12~13回 見学(文化財保存) 第14回 レポート課題 第15回 レポート提出・総括 1st: Guidance 2nd: Disaster prevention design 3rd: Digital Design 4th: Lighting design 5th: Renovation 6th: Cultural property conservation 7th and 8th: Architect in the global era 9th: Smart City and Architecture 10th and 11th Visits (Smart City and architecture) 12th and 13th: Visits (Cultural property conservation) 14th: Report subject 15th: Report submission / summary |
---|
教職課程 Teacher-training course |
|
---|---|
実務経験 Practical experience |
各講師は、建築士、会社員(建築関係)、デザイナー、設計事務所代表などの実務経験を活かして講義します。 Lectures are made using practical experience as Architect, Employee (Architecutre), Designer and Design office representative |
教育用ソフトウェア Educational software |
- |
備考 Remarks |
上記の内容は担当講師の変更により変わる可能性があります。初回ガイダンス時に改めてアナウンスします。 The above contents may change depending on the instructor in charge. It will be announced again at the time of the initial guidance. |
---|
994B29B |