特別講義1のシラバス情報
科目名称 Course title(Japanese) |
特別講義1 | 科目番号 Course number |
3aZZZZZ361 | |
---|---|---|---|---|
科目名称(英語) Course title(English) |
The Special Lectures 1 | |||
授業名称 Class name |
特別講義1 |
教員名 | 花輪 剛久,髙澤 涼子,嶋田 修治,山下 親正,吉澤 一巳,市原 学,羽田 紀康,西川 元也,高橋 秀依,東 恭平 |
---|---|
Instructor | Takehisa HANAWA, Ryoko TAKAZAWA, Shuji SHIMADA, Chikamasa YAMASHITA, Kazumi YOSHIZAWA, Gaku ICHIHARA, Noriyasu HADA, MAkiya NISHIUKAWA, Hideyo TAKAHASHI, Kyohei HIGASHI |
開講年度学期 | 2022年度 後期 |
---|---|
Year/Semester | 2020/2nd Semester |
曜日時限 | 月曜2限 |
---|---|
Class hours | Monday/2nd Period |
開講学科 Department |
薬学科 Department of Pharmacy |
---|---|
外国語のみの科目 (使用言語) Course in only foreign languages (languages) |
- |
単位 Course credit |
1.0 | 授業の主な実施形態 Main class format |
対面授業/On-site class |
---|
概要 Descriptions |
本講義は1〜4年前期までに学んだ科目を通し、実務薬学実習を行うに為の基礎知識を再学習する科目である。 This course is a course that re-learns basic knowledge for conducting practical pharmacy training through subjects learned in the first to fourth years. |
---|---|
目的 Objectives |
講義もしくは講義中に実施される小テストなどを通して実務薬学実習を行うに為の基礎知識の不足部分を認識し、基礎学力向上の契機とする。 Recognize the lack of basic knowledge for conducting practical pharmacy training through lectures or quizzes conducted during lectures, and use this as an opportunity to improve basic academic skills. |
到達目標 Outcomes |
実務薬学実習において本講義を通して再確認した基礎知識を元に、より充実した実習をすることができる。 Based on the basic knowledge reconfirmed through this lecture in practical pharmacy training, more substantial training can be performed. |
履修上の注意 Course notes prerequisites |
・本科目は必修科目であるので、出席、試験の受験等に充分注意する事 ・本講義に先立ちガイダンスを実施するので、必ず出席の上、受講のポイントを把握しておくこと。 ・多くの教員が関与するため、中身の濃い講義になると予想されるので、集中して受講すること。 ・ Because this is a compulsory subject, be careful when attending and taking exams. ・ Because guidance will be provided prior to this lecture, be sure to attend and understand the points of participation. ・ Because many teachers are involved, it is expected that the lecture will be rich in content. |
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning) |
|||
---|---|---|---|
課題に対する作文 Essay |
- | 小テストの実施 Quiz type test |
- |
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion |
- | グループワーク Group work |
- |
プレゼンテーション Presentation |
- | 反転授業 Flipped classroom |
- |
その他(自由記述) Other(Describe) |
- |
準備学習・復習 Preparation and review |
本講義で適宜配布される資料、各科目で使用した教科書・参考書などを利用して予・復習するとより効果的である。 It is more effective to prepare and review using the materials distributed in this lecture as appropriate and the textbooks and reference books used in each subject. |
---|---|
成績評価方法 Performance grading policy |
・全講義日程終了後に行う試験により決定する。試験の様式は別途周知します。 ・全講義日程の3分の2以上の出席者に定期試験の受験資格を与える。 ・ Determined by exams conducted after the end of all lecture schedules. The test format will be announced separately. ・ Eligible for more than two-thirds of all lecture schedules to take the regular examination. |
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement |
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている ・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation |
教科書 Textbooks/Readings |
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。 https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ ・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below. https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ |
参考書・その他資料 Reference and other materials |
特になし N/A |
授業計画 Class plan |
---|
教職課程 Teacher-training course |
なし N/A |
---|---|
実務経験 Practical experience |
私立大学病院や国立大学附属病院に、薬剤師として勤務し医療に従事した実績を活かし講義する Lectures at private university hospitals and national university hospitals, utilizing the experience of working as a pharmacist and engaging in medical care |
教育用ソフトウェア Educational software |
なし N/A |
備考 Remarks |
・補講を実施する場合がある。 ・試験日を別途設けて実施する場合がある。 -Supplementary classes may be provided. The examination dates may be set separately. |
---|
993P045 |