発生と分化のシラバス情報
科目名称 Course title(Japanese) |
発生と分化 | 科目番号 Course number |
3aBPBIP344 | |
---|---|---|---|---|
科目名称(英語) Course title(English) |
Development and Differentiation | |||
授業名称 Class name |
発生と分化 |
教員名 | 中村 岳史,北村 大介,伊川 友活,櫻井 雅之,昆 俊亮 |
---|---|
Instructor | Takeshi Nakamura, Daisuke Kitamura, Tomokatsu Ikawa, Masayuki Ikawa, Shunsuke Kon |
開講年度学期 | 2022年度 後期 |
---|---|
Year/Semester | 2022, 2nd semester |
曜日時限 | 月曜5限 |
---|---|
Class hours | Monday, 5th period |
開講学科 Department |
生命創薬科学科、薬学科 Department of Medical and Life Sciences, Department of Pharmacy |
---|---|
外国語のみの科目 (使用言語) Course in only foreign languages (languages) |
- |
単位 Course credit |
1.0 | 授業の主な実施形態 Main class format |
対面授業を原則とするが、状況によりハイフレックス型授業に変更する場合がある In principle, an on-site class is used, but this may be changed to Hybrid-Flexible format depending on the situation. |
---|
概要 Descriptions |
現代生命科学において発生生物学が持つ意義や基礎概念を学び、動物の初期発生、さまざまな器官の形成と分化、がん化やゲノム修飾との関わりについて学習する。/ Students will learn the significance and basic concepts of developmental biology in modern life sciences, and study the relationship between early animal development, formation and differentiation of various organs, carcinogenesis and genome modification. |
---|---|
目的 Objectives |
動物の基本的な初期発生と分化の基本的な概念と仕組み、さまざまな器官が分化・形成される過程について分子メカニズムを含めて理解する。/ To understand the basic concepts and mechanisms of early development and differentiation in animals, and the process of differentiation and formation of various organs, including molecular mechanisms. |
到達目標 Outcomes |
発生生物学の基本概念、および受精・初期胚からさまざまな器官の分化と形成までの過程について説明できる。/ Be able to explain the basic concepts of developmental biology and the processes from fertilization and early embryo to the differentiation and formation of various organs. |
履修上の注意 Course notes prerequisites |
生命科学、機能形態学、分子生物学、実験動物学を履修していることが望ましい。/ It is desirable that students have taken life science, functional morphology, molecular biology, and laboratory animal science. |
アクティブ・ラーニング科目 Teaching type(Active Learning) |
|||
---|---|---|---|
課題に対する作文 Essay |
- | 小テストの実施 Quiz type test |
〇 |
ディベート・ディスカッション Debate/Discussion |
- | グループワーク Group work |
- |
プレゼンテーション Presentation |
- | 反転授業 Flipped classroom |
- |
その他(自由記述) Other(Describe) |
- |
準備学習・復習 Preparation and review |
学修簿に記載のある学修時間を満たすように、学生各人で各回の授業前に準備学習(予習)並びに授業後に復習を行うこと。/ Students are expected to prepare for each class and review after each class in order to fulfill the study hours listed in the study book. |
---|---|
成績評価方法 Performance grading policy |
授業に臨む姿勢、レポート、小テスト等を総合して評価する。特別な事情のある場合を除き、全講義回数の3分の2以上に出席していない場合は単位を与えない。/ Evaluation will be based on a combination of attitude toward the class, reports, mini-exam, etc. Students who do not attend at least two-thirds of the lectures will not receive credit, unless there are special circumstances. |
学修成果の評価 Evaluation of academic achievement |
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている ・A:到達目標を十分に達成している ・B:到達目標を達成している ・C:到達目標を最低限達成している ・D:到達目標を達成していない ・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している ・S:Achieved outcomes, excellent result ・A:Achieved outcomes, good result ・B:Achieved outcomes ・C:Minimally achieved outcomes ・D:Did not achieve outcomes ・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation |
教科書 Textbooks/Readings |
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。 https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ ・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below. https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/ |
参考書・その他資料 Reference and other materials |
授業計画 Class plan |
---|
教職課程 Teacher-training course |
なし |
---|---|
実務経験 Practical experience |
|
教育用ソフトウェア Educational software |
- |
備考 Remarks |
特になし / Nothing special |
---|
993K241 |