応用物理学演習・実験(二)(住野)のシラバス情報

科目名称
Course title(Japanese)
応用物理学演習・実験(二) 科目番号
Course number
15GRRES603
科目名称(英語)
Course title(English)
Practical training in applied physics (II)
授業名称
Class name
応用物理学演習・実験(二)(住野)
教員名 住野 豊
Instructor Yutaka Sumino
開講年度学期 2022年度 後期
Year/Semester 2022 Second semester 
曜日時限 集中講義
Class hours Intensive lectures in the second semester 
開講学科
Department
理学研究科応用物理学専攻
Department of Applied Physics, Graduate School of Science 
外国語のみの科目
(使用言語)
Course in only foreign
languages (languages)
-
単位
Course credit
2.0 授業の主な実施形態
Main class format
ブレンド型授業/Blended format
概要
Descriptions
ソフトマター物理学・生物物理学・非平衡物理学に関して実験・数値計算を行う.また, これらのその結果に関する考察を含めた発表を行う.

Training in experimental and numerical methods in softmatter, bio, and nonequilibrium physics. All participants give several presentations of these results, as well as theoretical discussion.
目的
Objectives
ソフトマターや生体材料,非平衡現象を取り扱うことで,自然現象を理解する上で重要となる実験・数値計算手法を身につける.またプレゼンテーション能力に関しても実地的に身につける.本講義は本専攻のディプロマポリシー「物理学の基礎あるいはその応用分野において高度な専門的学識と研究能力を持つことで、その分野の諸問題を解決できる能力」「物理学の重要性と応用の可能性を認識し、これを人間性豊かな教養と高い倫理観に基づいて社会に普及、教授できる能力」「専門分野及び関連する分野における諸問題に対処することができるような、国際的な視点と対話能力」を身に付けることに相当する科目である.

To provide experimental and numerical skills in softmatter, bio, and nonequilibrium physics. Students will also learn practical knowledge for these fields through presentations of experiments and numerical simulations. Finally, students will gain attitudes as an independent researchers in applied physics. 
到達目標
Outcomes
1.ソフトマターや生物物理,非平衡物理を取り扱う実験・数値計算的手法を身につける..
(1) 実験室装置(含む安全管理)に関する知識を用いて指導する.
(2) 顕微鏡を含めた動画像の撮影手法,および解析手法を利用する.
(3) 常微分方程式の数値計算手法を利用する.
(4) 偏微分方程式の数値計算手法を利用する.
2. 英語能力・文章力を含めた情報発信能力を身につける.

1. To obtain basic experimental and numerical methods for softmatter, bio, and noneqilibrium physics.
(1) Use and teach the knowledge on experimental equipment including safety training.
(2) Use movie analysis including optical microscopic observation
(3) Use numerical simulation of ordinary differential equations.
(4) Use numerical simulation of partial differential equations.
2. Acquire output skills including composition, presentation in Japanese and English. 
履修上の注意
Course notes prerequisites
7割以上の出席は必須である.また各自発表の準備および復習を行うこと

Attendance more than 70 % is required.  

講義は主として月曜日4限を予定している
Lectures are mainly given at 4th period on Monday 
アクティブ・ラーニング科目
Teaching type(Active Learning)
課題に対する作文
Essay
小テストの実施
Quiz type test
ディベート・ディスカッション
Debate/Discussion
グループワーク
Group work
プレゼンテーション
Presentation
反転授業
Flipped classroom
その他(自由記述)
Other(Describe)
準備学習・復習
Preparation and review
各回毎に準備学習・復習については指示する.

Follow instruction in lectures for preparation and review of the contents. 
成績評価方法
Performance grading
policy
輪読の担当時の発表50%および質疑の参加態度50%により評価する.

Grading is based on presentations (50%) in a seminar, as well as participation to discussion(50%).
学修成果の評価
Evaluation of academic
achievement
・S:到達目標を十分に達成し、極めて優秀な成果を収めている
・A:到達目標を十分に達成している
・B:到達目標を達成している
・C:到達目標を最低限達成している
・D:到達目標を達成していない
・-:学修成果の評価を判断する要件を欠格している

・S:Achieved outcomes, excellent result
・A:Achieved outcomes, good result
・B:Achieved outcomes
・C:Minimally achieved outcomes
・D:Did not achieve outcomes
・-:Failed to meet even the minimal requirements for evaluation
教科書
Textbooks/Readings
・教科書を使用する場合は、MyKiTS(教科書販売サイト)から検索・購入可能ですので以下のURLにアクセスしてください。
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/
 
・Search and purchase the necessary textbooks from MyKiTS (textbook sales site) with the link below.
https://gomykits.kinokuniya.co.jp/tokyorika/
参考書・その他資料
Reference and other materials
授業中に適宜指示する.

Course material will be announced in lectures. 
授業計画
Class plan
[1-3] 実験室装置の利用方法(安全面を含む): 制作装置(電気のこぎり・ドリル・3Dプリンター)レーザー装置・化学機器の使用と教授
[4-6] 顕微鏡の使用方法:レーザ光の利用
[7-9] 動画像解析:Image J, Open CVを用いた画像解析の応用
[10-12] 常微分方程式を用いた数理モデル計算:確率微分方程式
[13-15] 偏微分方程式を用いた数理モデル計算:陽解法・陰解法・クランクニコルソン法,ADI法

[1-3] Learn and teach usage of laboratory equipment including safety issues: fret saws, drilling machines, 3D printers, lasers, chemistry laboratory ware.
[4-6] Usage of optical microscope: installation of laser light
[7-9] Application of movie analysis using computer software: Image J/ Open CV.
[10-12] Numerical calculation of mathematical model with stochastic differential equations
[13-15] Numerical calculation of mathematical model with partial differential equations.
教職課程
Teacher-training course
実務経験
Practical experience
-
教育用ソフトウェア
Educational software
-
備考
Remarks
991FB88
CLOSE