Top


ミヤカワ ノブアキ
宮川 宣明  教授
東京理科大学 先進工学部 物理工学科
プロフィール | 研究シーズ | 研究室紹介 | 担当授業(23件)
レフェリー付学術論文(62件) | レフェリー付プロシーディングス(20件) | その他著作(2件) | 著書(8件) | 学会発表(372件) | 特許(1件)
グループ ナノテク・材料、環境
研究・技術キーワード 機能性材料、超伝導体、透明伝導性半導体、強電子相関材料、熱電材料、電気・熱輸送特性、電界効果、トンネル分光、バルク単結晶成長、薄膜
研究・技術テーマ
  • 新奇超伝導体探索および電気・熱輸送特性
  • 機能性酸化物(透明導電性半導体)の単結晶育成及び輸送特性に関する研究
  • 高温超伝導体のトンネル分光研究
  • 電気二重層型トランジスターを利用したキャリアドーピングに関する研究
  • 新規熱電材料の探索およびその熱輸送特性
研究・技術内容 エネルギー枯渇問題解決へ導く新機能性材料の新奇物性発見を目的とし,超伝導材料をはじめとし,透明導電性半導体材料,熱電材料の研究を行っている。主な研究内容は以下の通り。 新奇超伝導体発見および新奇物性発見を目指すため,(遷移)金属カルコゲナイド,遷移金属酸化物の合成,評価,電気・熱輸送特性の測定を行っている。 (高温)超伝導体の微視的機構解明への手がかりを得るため,トンネル分光測定をポイント接合法,ブレイク接合法で行っている。 バルク単結晶育成困難とされている透明導電性半導体(例:IGZOなど)のバルク単結晶育成を実現しその基礎特性を明らかにするために,フローティングゾーン法により大型単結晶育成研究,および電気・磁気・熱・光特性に関する測定を行っている。 廃熱利用した高性能熱電材料の具体的な合成指針を確立するために,様々な酸化物,カルコゲン化物の熱測定(ゼーベック係数)と伝導率測定を行っている。熱伝導率測定装置を立ち上げる予定である。 電気二重層型トランジスタを利用することにより,電界誘起新奇物性の発見を目指した研究を行うために,薄膜合成からFETデバイス作成に関する研究を行っています。
産業への利用 非常に有望な透明導電性半導体の一つであるInGaO3(ZnO)n(高い透明度,高い移動度,キャリア数の増加と共に移動度も増加,異方的な電気伝導性を示すなど特徴を有している)の大型単結晶育成技術が確立されたため,この単結晶を利用したパワーデバイスなど興味を持っている研究者・技術者との共同研究パートナーを探しています。 産業化に向けては,酸素欠損およびアンチサイトディフェクトの制御などがある。 さらに相対論的効果を考慮した様々なギャップサイズを有した関連単結晶の育成が可能。
可能な産学連携形態 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応
具体的な産学連携形態内容
その他所属研究機関
所属研究室 宮川研究室
所有研究装置 トンネル分光装置、4K-GM冷凍機、フローティングゾーン方式単結晶育成装置、ガス循環型装置付パージ型グローブボックス、X線回折装置、電気炉、TG-DTA装置、スピンコーター、圧力シリンダー(~3GPa)、ゼーベック係数測定装置、MPMS、ホール効果測定装置、アーク溶解炉
SDGs
CLOSE