Top


キタムラ ダイスケ
北村 大介  教授
東京理科大学 研究推進機構 生命医科学研究所
プロフィール | 研究シーズ | 研究室紹介 | 担当授業(24件)
レフェリー付学術論文(144件) | その他著作(15件) | 著書(21件) | 学会発表(260件) | 特許(11件)
研究室名 北村研究室
トピックス

専攻分野 分子免疫学
研究分野 免疫学/分子細胞生物学/基礎医学
紹介

リンパ球B細胞は病原体や癌を排除する抗体を産生します。また、記憶細胞となり、私達の体を感染から生涯守ります。一方、B細胞の制御異常は自己免疫病やアレルギーなどの病気を引き起こします。私たちはB細胞の活性化・分化やその制御の仕組みを解明するために、遺伝子の同定から変異マウスの作製まで多彩な方法論を駆使して研究しています。

研究テーマ
  1. IgA腎症の発病メカニズム

    IgA腎症は原発性糸球体腎炎の中で最も多く、約40%が腎不全に至る。IgAが腎糸球体メサンギウムに結合することが病理学的特徴であるが、そのメカニズムはよく分かっていない。われわれは、このIgAがメサンギウム抗原を認識する自己抗体であるという仮説のもとに、IgA腎症の病因解明をめざしている。

  2. B細胞が関与するアレルギーの成因

    健康な人ではアレルギーの原因となるIgEの血中濃度は極めて低いが、慢性アレルギー疾患患者では高く維持されている。また、食物アレルギーのように、永い年月を経ても、同じアレルゲンに対する感受性はなかなかなくならない。これらの原因はまだ分かっていないが、私たちは、抗原特異的なIgE陽性の長期生存する形質細胞や記憶細胞がその原因ではないかと考え、患者にそれらが維持されているか、もしそうであればそれらが産生され維持されるメカニズムを解明しようとしている。

  3. B細胞が記憶細胞や抗体産生細胞へと分化する仕組み

    B細胞の記憶B細胞への分化を誘導する因子、記憶B細胞の二次応答の制御機構、T細胞非依存性免疫応答におけるB細胞の活性化・分化機構などを研究している。

研究室メンバー
  1. 教授 北村 大介 KITAMURA Daisuke
  2. 助教 天野 麻理 Tenno Mari
CLOSE