Top

セキガワ ヒロシ
関川 浩 教授
東京理科大学 理学部第一部 応用数学科
関川 浩 教授
東京理科大学 理学部第一部 応用数学科
グループ |
IT |
研究・技術キーワード | コンピュータ数学,計算機代数,数式処理,数値数式融合計算 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 数式処理というコンピュータに高度な数学的な計算,とくに代数計算を行わせる研究,数式処理システムを用いた数学の研究,数式処理システムを用いて科学や工学の課題を解決する研究を行っている. さらに,数式処理と数値計算双方の長所を取り入れた,信頼性が高く効率のよい計算方法を実現する技術である数値数式融合計算も研究している.数式処理の長所は,数式の係数や行列の成分などの入力値が誤差を含まなければ,得られる結果がつねに正確であるという点である.しかし,一方で,浮動小数点計算を利用する数値計算に比べ,速度が遅く,多量のメモリを必要とする,入力値が誤差を含むときには適切な出力が得られない場合がある,などの短所がある.数値数式融合計算は,数式処理と数値計算をアルゴリズムのレベルで融合して両者の長所を生かそうとする計算技術であり,近年,制御系を始めとするさまざまな分野の設計などへも適用されるようになってきた. |
産業への利用 | 今までに信号処理に計算機代数・数式処理を利用した例がある.計算機代数・数式処理の利用先として,そのほかに暗号も考えられる.数値数式融合計算の利用先としては制御系などの分野における設計が挙げられる.実用化に向けては具体的な問題に合わせた計算手法の研究が必要であり,問題を抱えているパートナーとの共同研究という形を取ることになる. |
可能な産学連携形態 | 共同研究 |
具体的な産学連携形態内容 | 計算機代数を利用した量子アルゴリズムの設計 |
その他所属研究機関 | 先端的代数学融合研究部門 |
所属研究室 | 理学部第一部応用数学科関川研究室 |
所有研究装置 | |
SDGs |
![]() ![]() |