Top

サタケ アキハル
佐竹 彰治 教授
東京理科大学 理学部第二部 化学科
佐竹 彰治 教授
東京理科大学 理学部第二部 化学科
グループ |
ナノテク・材料 |
研究・技術キーワード | 超分子化学、溶液化学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 分子複合体の形成によって生まれる新たな機能の開発を行っている。具体的には金属ポルフィリンが集積された環状ポルフィリン誘導体を用いた研究や複数の金属錯体が協同的に反応するための反応場の構築を行っている。また、溶液中での分子間相互作用、分子認識に関する研究を行っている。 |
産業への利用 | 超分子合成化学の方法論は発展途上であり、現在は基礎研究の段階である。将来は分子エレクトロニクス材料や人工光合成材料、分子触媒などへの応用が期待される。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | 総合研究機構 分子連関相乗系部門 |
所属研究室 | 理学部第二部化学科 佐竹研究室 |
所有研究装置 | 紫外可視分光光度計、蛍光分光光度計、リサイクル型分取液体クロマトグラフィー、分析用液体クロマトグラフィー、中圧液体クロマトグラフィーなど |
SDGs |