Top

サエキ マサユキ
佐伯 昌之 教授
東京理科大学 創域理工学部 社会基盤工学科
佐伯 昌之 教授
東京理科大学 創域理工学部 社会基盤工学科
グループ |
IT、その他 その他 : 計測 |
研究・技術キーワード | 計測、構造モニタリング |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | ■ MEMS加速度センサによる構造物の異常検知:近年,社会基盤構造物にMEMS加速度センサが設置されるケースが見られる.この応答から振動特性を推定し,その振動特性の時間変化から構造物の異常を検知する手法を開発している. ■ 動画像解析による構造物の変形同定:加速度計を用いた振動計測は1点(または複数点)の情報であるが,動画の各ピクセルの振動情報が得られれば,構造物全体の変形挙動を把握することができる.Phase-based motion magnification や位相限定相関法(Phase Only Correlation)を用いて,対象構造物の振動挙動を明らかにする. |
産業への利用 | ■ MEMS加速度センサによる構造物の異常検知:構造物の異常を振動により検知したい場合,その問題に最適な手法(センサの選択・設置位置の特定,データの解析)を実施する必要がある.問題を正しく理解し,最適な方法を検討する. ■ 動画像解析による構造物の変形同定:従来のセンサを設置する方法では,センサを設置できる位置が限られていたが,動画を用いることで,構造全体の挙動を把握できるようになる.インフラ施設などの維持管理への適用が考えられる. |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | ・道路付帯構造物の異常検知システムの開発 |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
![]() ![]() |