Top


コンドウ ジュンジ
近藤 潤次  准教授
東京理科大学 創域理工学部 電気電子情報工学科
プロフィール | 研究シーズ | 研究室紹介 | 担当授業(18件)
レフェリー付学術論文(48件) | レフェリー付プロシーディングス(17件) | その他著作(54件) | 著書(6件) | 学会発表(89件)
グループ 環境、その他
その他 : 電力・エネルギー
研究・技術キーワード 電力工学,電力系統工学,エネルギー環境工学
研究・技術テーマ
  • 風力発電の出力変動対策
  • 負荷制御による系統周波数調整
  • 太陽光発電用パワーコンディショナ群の協調制御と発電出力予測
  • 小形風車用パワーコンディショナの認証制度
  • 固定速フライホイール電力貯蔵
研究・技術内容 太陽光・風力発電のような出力変動の激しい分散型電源を大量に導入した際の,電力系統への影響の解析とその対策の研究を行っている。日本では蓄電池が出力変動の主な対策として検討されているが,コストの点から海外では主要な手段と考えられていない。そこで海外の対策も中立的な視点で調査している。また,対策の1つとして,電気温水器(含CO2ヒートポンプ給湯機)や電気自動車の普通充電といった負荷の消費電力制御により,系統の需給バランス維持能力を向上させる研究を行っている。エンジン発電機を用いた小規模独立電力系統での周波数調整実験や,試作制御ボードを実際の負荷機器に埋め込んでの実証試験を実施した。さらに,周波数変換器を必要としない固定速フライホイール電力貯蔵装置を提案し,動作検証を行っている。太陽光発電に関しては,逆潮流による配電系統の電圧上昇や,異常検知の困難さの対策,発電出力予測として,通信も用いたパワーコンディショナの高機能化に関する研究を行なっている。小形風力発電に関しては,小形風車用パワーコンディショナの認証制度が無いことが普及を妨げている一因となっているので,認証試験法に関する研究を行っている。
産業への利用 負荷の消費電力制御による系統周波数調整の研究に関しては,電気温水器(含CO2ヒートポンプ給湯機),電気自動車,空調機,冷蔵庫といった,エネルギーバッファを有する負荷への適用が可能である。現時点では,負荷が系統周波数調整に貢献しても,その負荷の使用者(需要家)にメリット(例えば電気料金が安くなる料金設定制度など)がないので,そのような機能を持った負荷を購入するインセンティブはない。しかし,負荷が系統周波数調整に貢献すれば,系統に風力発電等の出力変動電源をより多く導入できることは明らかなので,そのような負荷の実現が可能であることをアピールできれば,そのような負荷の導入を促進する制度ができる可能性は十分にある。そこで,上記の負荷の開発を行える共同研究パートナーを探している。
可能な産学連携形態 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応
具体的な産学連携形態内容 配電系統の電圧調節,パワーコンディショナの制御,およびCO2ヒートポンプ給湯機の消費電力制御による系統周波数調整に関して,それぞれ企業と研究を行った実績がある。また,小形風力発電に関するNEDO受託研究を共同実施し,複数箇所の複数基の小形風力発電の発電出力や風況を数ヶ月~1年程度の期間,遠隔計測した実績がある。
その他所属研究機関 総合研究院太陽光発電技術研究部門
所属研究室 近藤研究室
所有研究装置 20kVA系統模擬電源(Ametek社MX20-2PI),プログラマブル交流電源(NF回路DP090RS),直流電源(600V-25Aを2台,300V-25Aを2台),電力計(横河WT3000,横河WT1800,日置3390を2台,日置3169-01を6台),フリッカメータ(IFK-40),1.2kW太陽光発電システム(一部共同研究専用),2kW太陽光発電システム(一部共同研究専用),日射計(全天日射計測,散乱光計測),フライホイール実験装置,5kWエンジン発電機(フライホイール付き,電力系統模擬),その他計測器,データロガー,負荷装置,風速計(超音波式4台他)等多数
SDGs
CLOSE