イズール カトリ

研究推進機構 総合研究院 助教

研究分野

エネルギー技術 (太陽電池、ナノ材料)

研究キーワード

薄膜太陽電池、環境に優しい、エネルギー

研究経歴

2012-2013   カーボンナノ材料の研究、有機半導体、薄膜太陽電池
2014-現在  化合物半導体、薄膜太陽電池

Fabrication of CIGS solar cells for space use

We investigated radiation resistance and thermal tolerance on non-encapsulated CIGS solar cells. We found that electron irradiation on CIGS solar cells improve interfacial properties and generate extra energy during the long-term space application. In addition, we revealed that CIGS solar cells soak electron particles, reduce its defects and maintain itself for longer space life. Moreover, the thermal stability test on CIGS solar cells suggested that the materials of CIGS solar cells are robust to temperature by heat-cycles tests.

インタビュー

■なぜ宇宙の研究をすることになったか?

近年、世界人口の増加に伴い食料資源や燃料資源の枯渇が懸念されています。その打開策の一つとして、スペースコロニー計画を知りました。コロニーで人が生活するには地球に近い環境が必要であり、エネルギー源の確保はこの計画の根本部分となります。私は自分の半導体のノウハウをいかして、このエネルギー技術の観点から計画をサポートしたいと考えました。

■研究開発した、あるいは、している技術をつかって宇宙で実現したいことは?

軽量化による宇宙への運搬コストの削減、過酷な宇宙空間における耐放射性および耐久性の向上。
また、スペースコロニー計画におけるエネルギー課題の解決の実現したいと考えております。

■地上で実現したいことは?

高効率な宇宙用太陽電池を地上でも運用することで、地球温暖化防止にもつなぎたいと考えております。

■研究していて印象に残ったこと・楽しいと感じたことは?

現在行っている耐放射性に関する実験の中で、放射線にさらすことで発電効率が向上するというCIGS太陽電池の性質を知ったとき、この分野の奥深さを感じました。

 

 

論文リスト

1. Ishwor Khatri, Junpei Matsuura, Mutsumi Sugiyama, and Tokio Nakada, “Effect of heat-bias-soaking on caesium fluoride-treated CIGS thin film solar cells”, Progress in Photovoltaics: Research and Applications, 27 (2019) 22-29. (査読有)

2. Junpei Matsuura, Kosuke Shudo, Ishwor Khatri, Mutsumi Sugiyama, Tokio Nakada, “Tunable carrier concentration of NaF-treated CIGS solar cells using heat-light soaking and subsequent heating”, physica status solidi – Rapid Research Letters, 12 (2018) 1800053. (査読有)

3. Ishwor Khatri, Kosuke Shudo, Junpei Matsuura, Mutsumi Sugiyama, Tokio Nakada, “Impact of heat-light soaking on potassium fluoride treated CIGS solar cells with CdS buffer layer”, Progress in Photovoltaics: Research and Applications, 26 (2018) 171-178.(査読有)