トピックス 2021.01.15 合同シンポジウム 第2回宇宙シンポジウム & 総合研究院 研究センター最終報告会 (光触媒国際研究センター&スペース・コロニー研究センター)参加費無料 創・蓄エネルギー技術 2021.01.15 燃料電池、エネルギーデバイス診断やエネルギーマネジメントの研究している片山 昇准教授が、ECS Transactionsに論文掲載「Investigation of Multilayered Catalyst Layers for Polymer Electrolyte Fuel Cells by Electrospray Deposition」 スペースアグリ技術 2021.01.14 第34回ダイヤモンドシンポジウムにて、「水中プラズマ技術と光触媒技術を併用することによって、資源が欠乏する閉鎖空間でも自給自足でき、かつ、衛生面に配慮したスペースアグリの要素技術の開発」を研究しているスペースアグリ技術チームが研究発表 水・空気再生技術 2021.01.13 第59回セラミックス基礎科学討論会にて、水・空気の浄化と有用物質への変換の研究をしている勝又健一准教授らの研究発表「 Eu3+の発光を用いたソーダ石灰ガラスの圧縮応力による構造変化の調査」 創・蓄エネルギー技術 2021.01.12 応用物理学会「多元系化合物・太陽電池研究会」にて耐放射線特性を有する軽量・高効率な宇宙用太陽電池・半導体デバイスの開発の研究をしている杉山睦教授らが研究発表 講演奨励賞を受賞 スペースアグリ技術 2021.01.07 宇宙のみならず、災害や新型コロナ対応も可能な「サーキュラー(循環型)エコハウス」についての記事が1月1日信濃毎日新聞に掲載されました。