イベント 2020.10.28 宇宙教育プログラム開催報告 向井千秋特任副学長「有人宇宙探査を支える医学・ライフサイエンス研究」後藤田浩准教授「航空宇宙系における燃焼の科学と技術」 スペースQOL・システムデザイン 2020.10.27 「革新的衛星技術実証ワークショップ2020」にて11月5日(木)木村真一副センター長が基調講演「宇宙利用における小型衛星への期待」 トピックス 2020.10.26 申込受付中:11月8日開催宇宙教育プログラム 幸村孝由教授「X線で観る宇宙:中性子星とブラックホール」 イベント 2020.10.23 朝日教育会議2020「世界に誇る日本の宇宙研究 ~宇宙の探求からビジネスまで~」開催報告 イベント 2020.10.21 10月27日~30日 第64回宇宙科学技術連合講演会にてチームメンバーが講演 イベント スペースQOL・システムデザイン 2020.10.20 第9回スペースコロニー講演会開催報告「有人月探査に関係する宇宙法および月協定について」 トピックス スペースQOL・システムデザイン 2020.10.15 日経サイエンス11月号に四反田准教授の記事を掲載しました「体調見守る小さなバイオセンサー独創的研究で社会を健康で豊かに」 水・空気再生技術 2020.10.13 書籍「宇宙ビジネス新規参入の手引き~NewSpaceに向けた自社技術と衛星データの活用・事業化検討~」に分担執筆。 目次タイトル「空気浄化および抗菌への光触媒活用検討」 水・空気再生技術 2020.10.12 Handbook of Nanomaterials and Nanocomposites for Energy and Environmental Applicationsに論文掲載「Gas-Phase Synthesis for Mass Production of TiO2 Nanoparticles for Environmental Applications」 水・空気再生技術 2020.10.09 月間クリーンエネルギーに勝又健一准教授の記事が掲載「光エネルギーで有機廃液を浄化、同時に水素を取り出す技術開発」 もっと見る