Bendix G15 Computer
![]() |
米国 Bendix 社 製造 最初に発表された年 1956年(昭和31年)、 発売台数400台 主要素子 真空管 * 平均アクセスタイム:14.5ms(クロック 69KHz) * 主記憶装置:磁気ドラム * 記憶容量:2,176ワード(29ビット・ワード) * 補助記憶装置:磁気テープ Bendix G15 は、1959年(昭和34年) 株式会社CRCソリューションズ(当時:東京電子計算サービス株式会社)東京本社 に設置され稼動後主として次の業務に使用されました。 * 航空写真測量による地図作成に必要とされる座標変換 > 代表的なものとしては、経緯度座標からUTM(横メルカトール座標)への変換の 計算、最小二乗法による座標変換の計算。 * 線形計画法 > 石油精製のためのLP計算(条件式50程度のLPを解くのに50時間を要す) > 条件式10*変数20 ⇒ 約2分/ステップ 条件式20*変数40 ⇒ 約4分/ステップ 条件式25*変数66 ⇒ 約8分/ステップ * 航空機の運行計画(フライト・プラン)作成 > 乗客数、積載貨物量、風向・風速などから、目的地まで、どのくらいの燃料が必要 かを計算。 * 鉄道の運行計画 > 当時計画されていた新幹線の運行計画などの計算。 > 新幹線の東京⇔大阪3時間10分は、当機で計算されました。 * 構造解析 寄贈 株式会社CRCソリューションズ 寄贈日 平成16年11月19日 |
---|