授業科目名 | 標準履修学年及び単位 | |||
---|---|---|---|---|
1年 | 2年 | 3年 | 4年 | |
[一般教養科目](選択14単位) | ||||
[自然を学ぶ科目群] | ||||
現代物理学概論 | 2 | |||
現代化学概論 | 2 | |||
現代生物学概論 | 2 | |||
[人間と社会を学ぶ科目群] | ||||
(哲学・歴史系) | ||||
記号論理学I | 2 | |||
記号論理学II | 2 | |||
哲学 | 2 | |||
倫理学 | 2 | |||
現代思想 | 2 | |||
応用倫理学 | 2 | |||
科学史 | 2 | |||
(地域・文化系) | ||||
比較文化論I | 2 | |||
比較文化論II | 2 | |||
英米文化論 | 2 | |||
(政治・経済・法律系) | ||||
日本国憲法 | 2 | |||
(心理・教育・社会系) | ||||
社会学I | 2 | |||
社会学II | 2 | |||
心理学I | 2 | |||
心理学II | 2 | |||
カウンセリング概論 | 2 | |||
(芸術・文学・言語系) | ||||
日本文学 | 2 | |||
芸術 | 2 | |||
日本語表現法 | 2 | |||
[キャリア形成を学ぶ科目群] | ||||
企業連携論 | 2 | |||
地域連携論I | 2 | |||
地域連携論II | 2 | |||
組織文化論 | 2 | |||
[外国語を学ぶ科目群] | ||||
(初習外国語系) | ||||
ドイツ語I | 1 | |||
ドイツ語II | 1 | |||
フランス語I | 1 | |||
フランス語II | 1 | |||
中国語I | 1 | |||
中国語II | 1 | |||
[領域を超えて学ぶ科目群] | ||||
(情報学系) | ||||
情報社会および情報倫理 | 2 | |||
(科学技術系) | ||||
現代技術論 | 2 | |||
(特別講義系) | ||||
セミナーハウス特別講義A | 2 | |||
セミナーハウス特別講義B | 2 | |||
(健康・スポーツ系) | ||||
体育実技I | 1 | |||
シ-ズンスポ-ツI | 1 | |||
体育実技II | 1 | |||
シ-ズンスポ-ツII | 1 | |||
<外国語を学ぶ科目群>(英語系) | ||||
(必修8単位) | ||||
英語IA | 1 | |||
英語IB | 1 | |||
英語IIA | 1 | |||
英語IIB | 1 | |||
英語IIIA | 1 | |||
英語IIIB | 1 | |||
英語IVA | 1 | |||
英語IVB | 1 | |||
(選択必修2単位) | ||||
英会話I | 1 | |||
英会話II | 1 | |||
実用英語I | 1 | |||
実用英語II | 1 | |||
国際コミュニケーションI | 1 | |||
国際コミュニケーションII | 1 | |||
外国書講読I | 1 | |||
外国書講読II | 1 | |||
※科目の内容など詳細情報については「シラバス」からご覧いただけます。