衣笠 秀行
ABOUT TUS
キヌガサ ヒデユキ
衣笠 秀行教授
KINUGASA Hideyuki
東京理科大学 理工学部 建築学科
衣笠研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) kinu@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
1990-2002 大変形繰り返し時の崩壊メカニズムに関する研究に従事 2003-2004 南カリフォルニア大学 客員研究員 2004-現在 都市の耐震性に関する研究に従事 |
研究職歴 |
1997-1999 東京理科大学 専任講師 2000-2007 東京理科大学 助教授 2008- 東京理科大学 教授 |
研究キーワード | 構造工学、地震時経済損失、地震時損傷と機能回復性、都市防災、鉄筋コンクリート構造 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | その他 その他 : 建築物の地震時機能継続性評価 |
---|---|
研究・技術キーワード | 耐震設計、都市防災、コンクリート構造、建築構造 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 本研究室は、地震時機能回復性の観点からの建築物の耐震性評価研究を通して、都市の耐震化に資する設計技術の開発を試みています。具体的な研究テーマは、①大地震よって建築物にもたらされる修復費用・修復時間の評価法の開発、 ②地震後の機能維持の観点からの建築物に許容される限界損傷量、 ③地震時機能継続性の向上を目的とした建築計画と構造設計法の開発。 |
産業への利用 | これら研究テーマは、不動産の適切な資産評価や、大地震時における事業継続性計画策定を考える上で重要なものです。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 衣笠研究室 |
所有研究装置 | |
SDGs |
![]() ![]() |
アクセス
専攻分野 | 建築構造学、都市防災 |
---|---|
研究分野 | 都市を守る耐震設計法 首都圏直下型地震による莫大な経済損失の発生とそれにより引き起こされる深刻な環境破壊が懸念されています。建築物の耐震性能を、耐震工学だけでなく経済学の面から適切に評価し、必要な性能を確実に確保できる設計法の開発が求められています。本研究室では、次の二つの課題、「大都市東京はどの程度の地震に耐えられるのか?」、「地震に強い都市はどうすれば実現できるのか?」を掲げ、耐震工学および経済学の両面から、都市経済を支える建築物の最適設計法についての研究を行っています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
都市防災特論1 | 前期 | 火曜6限 | 理工学研究科/修士課程 Master Course, Graduate School of Science and Technology |
|
都市防災特論1 | 前期 | 火曜6限 | 理工学研究科/修士課程 Master Course, Graduate School of Science and Technology |
|
都市防災特論1A | 前期 | 火曜6限 | 理工学研究科/修士課程 Master Course, Graduate School of Science and Technology |
|
都市防災特論1A | 前期 | 火曜6限 | 理工学研究科/修士課程 Master Course, Graduate School of Science and Technology |
|
都市防災特論1A | 前期 | 火曜6限 | 理工学研究科/修士課程 Master Course, Graduate School of Science and Technology |
|
都市防災特論1A | 前期 | 火曜6限 | 理工学研究科/修士課程 Master Course, Graduate School of Science and Technology |
|
建築学入門 | 前期 | 水曜4限 | 理工学部 建築学科 | |
構造設計法概論 | 後期 | 月曜2限 | 理工学部 建築学科 | |
構造実験 | 後期 | 水曜3限 水曜4限 水曜5限 | 理工学部 建築学科 | |
建築構造解析 | 後期 | 月曜4限 | 理工学部 建築学科 | |
鉄筋コンクリート構造 | 前期 | 木曜2限 | 理工学部 建築学科 | |
構造設計法演習 | 後期 | 木曜2限 | 理工学部 建築学科 | |
旧:AR卒研(衣笠) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 建築学科 | |
AR卒研1(衣笠) | 前期 | 集中講義 | 理工学部 建築学科 | |
AR卒研2(衣笠) | 後期 | 集中講義 | 理工学部 建築学科 | |
建築構造工学演習 | 前期 | 月曜4限 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
都市経済耐震論 | 後期 | 木曜1限 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
建築構造工学特論 | 前期 | 月曜2限 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
修士研究1(衣笠) | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
修士研究2(衣笠) | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
設計実習・実験・調査1(衣笠) | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
設計実習・実験・調査2(衣笠) | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
修士設計1(衣笠) | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |
|
修士設計2(衣笠) | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科 建築学専攻 Graduate School of Science and Technology, Department of Architecture |