向後 保雄
ABOUT TUS
コウゴ ヤスオ
向後 保雄副学長
KOGO Yasuo
東京理科大学
向後研究室
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) |
---|---|
ホームページURL | http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~kogo/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
1984-1992 三菱電機(株)材料研究所 1992-1996 宇宙科学研究所 助手 1996-1997 宇宙科学研究所 助教授 1997-2004 東京理科大学 助教授 200404- 東京理科大学 教授 |
研究キーワード | 複合材料, 機械材料, ナノマテリアル |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | ナノテク・材料 |
---|---|
研究・技術キーワード | 複合材料、強度、靭性、破壊、熱応力、インデンテーション、応力解析 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 対象とする材料は、宇宙構造物から熱電変換材料まで極めて多岐にわたるが、材料のプロセスを実際に行っており、そこで作製された材料の特性評価を実施するとともに、実構造への応用についても検討している。このため、プロセスから応用まで幅広い分野をカバーする。 |
産業への利用 | 複合材料関連はすでに実用化されている材料である。その高性能化を目指している。新規の耐熱構造用複合材料についても研究を行っている。また、エネルギー分野としては、熱電変換材料の力学特性並びにそのデータに基づくデバイス設計に取り組んでいる。熱電変換デバイスは近い将来に実用化することを目指している。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | ・機械材料の変形、破壊など機械的特性関連項目、・複合材料のプロセス関連項目 |
その他所属研究機関 | 未利用熱エネルギー変換研究部門 |
所属研究室 | 向後研究室 |
所有研究装置 | ナノインデンター、小型引張試験機、内部摩擦測定装置、熱重量分析装置、超音波装置、三次元形状測定装置、有限要素法解析装置、ボクセル解析装置、電気炉(雰囲気・真空)、ホットプレス、加工装置 |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 機械システム材料工学 |
---|---|
研究分野 | 航空宇宙用複合材料、エネルギー用複合材料 すべての構造を作るには材料が必要です。材料の作り方や、その材料が持つ機械的特性を把握して初めて構造を設計・製作することが可能になります。これは機械構造体に限ったことではなく、機能性が重要となるデバイスでも同様です。本研究室では、極限環境で用いられる宇宙用構造体や、エネルギー関連デバイスである熱電発電デバイスへの応用を目指して、主に複合材料について研究しています。ここでは熱・機械的性質の観点から、高性能な材料の成形プロセス開発、その材料の特性評価、また、その特性を発現するメカニズムについて研究しています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
マテリアル工学実験2 | 前期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Department of Materials Science and Technology, Faculty of Advanced Engineering |
|
マテリアル工学実験2 | 後期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Department of Materials Science and Technology, Faculty of Advanced Engineering |
|
材料のプロセスと機能2 | 後期 | 水曜2限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Materials Science and Technology |
|
材料のプロセスと機能1 | 前期 | 水曜2限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Materials Science and Technology |
|
材料強度学 | 後期 | 火曜2限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 | |
基礎複合材料学 | 後期 | 木曜4限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 | |
材料のプロセスと機能3 | 後期 | 水曜3限 水曜4限 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Materials Science and Technology |
|
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学部 マテリアル創成工学科 | |
文献講読 | 前期 | 集中講義 | 先進工学部 マテリアル創成工学科 Department of Materials Science and Technology, Faculty of Advanced Engineering |
|
キャリアのためのマテリアル工学論 | 前期 | 木曜4限 | マテリアル創成工学科 | |
マテリアル工学特別講義2 | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Graduate School of Industrial Science and Technology Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別演習1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別演習1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Material Science and Technology |
|
マテリアル工学特別演習2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別演習2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Material Science and Technology |
|
マテリアル工学特別実験1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別実験1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学科 Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別実験2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Materials Science and Technology |
|
マテリアル工学特別実験2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 マテリアル創成工学専攻 Department of Materials Science and Technology |