井手本 康
ABOUT TUS
イデモト ヤスシ
井手本 康副学長
IDEMOTO Yasushi
東京理科大学
井手本・北村研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) 内線:3600 TEL : 0471229493 (直通) FAX : 0471239890 |
---|---|
ホームページURL | http://www.rs.noda.tus.ac.jp/idemotol/index.html |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
1983-1985 Alのエッチングのコンピュータシミュレーション 1989- 高温超伝導酸化物 1995- 中性子回析,量子ビーム 1996- リチウム二次電池材料 2000- 強誘電体材料 2006- 固体酸化物形燃料電池材料 2006- SOFC用電解質材料 2012- マグネシウム二次電池材料 |
研究職歴 |
1986-1989 富士写真フイルム(株) 研究員 1989- 東京理科大学理工学部 助手、講師、助教授、大学院研究指導教員、准教授(名称変更)、教授 1995-1996 アルゴンヌ国立研究所 客員研究員 |
研究キーワード | 固体物理化学、電気化学、無機材料 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | ナノテク・材料 |
---|---|
研究・技術キーワード | 電池材料、強誘電体材料、高温超伝導酸化物、無機材料、電気化学、量子ビーム、計算化学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 電気化学および固体物理化学を基幹として、エネルギー関連(リチウムオン電池、マグネシウム二次電池、燃料電池)、新しい高機能性材料(高温超伝導酸化物、強誘電体、次世代電池材料)の開発、泳動電着、超音波処理などのプロセッシング、熱力学データ測定・解析、中性子,放射光X線を用いた高度な構造解析、第一原理を用いた理論計算などについて、基礎から応用まで、幅広く研究を行っています。 |
産業への利用 | 高性能リチウムイオン電池用電極材料、、次世代電池用(マグネシウム二次電池)電極材料、新規強誘電体材料、高温超伝導酸化物、SOFC用固体電解質材料等の開発、泳動電着による製膜、超音波処理などのソフトプロセスの導入、量子ビーム(中性子、放射光X線)による平均・局所結晶構造, 電子構造解析により、【産業への利用】を目指しています。 将来に対するシーズ研究として、次世代蓄電池(マグネシウム二次電池用電極材料)の研究に取り組んでいます。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | 研究で用いている材料、量子ビーム(中性子、放射光X線)による平均・局所結晶構造, 電子構造解析法、プロセス開発などについて、相談随時歓迎 |
その他所属研究機関 | 総合研究院先端EC研究部門、研究機器センター、光触媒国際センター |
所属研究室 | 理工学部先端化学科 井手本・北村研究室 |
所有研究装置 | 透過型電子顕微鏡 STEM SEM EDX XRD ICP TG/DTA DSC 真空炉 SPSプラズマ焼結装置 粒度分布計 充放電装置 グローブボックス 密度計 他 |
SDGs |
![]() |
アクセス
専攻分野 | 固体物理化学、電気化学、無機化学 |
---|---|
研究分野 | 電池材料、強誘電体、超伝導 学問分野としては、固体物理化学、電気化学および無機化学に属していますが、エネルギー関連としてはリチウムイオン電池、次世代マグネシウム二次電池、燃料電池などについて、新素材の開発としては、強誘電体、電池用電極材料および固体電解質、高温超伝導酸化物等について、基礎から応用まで幅広く研究しています。基礎面では、中性子やX線を用いた結晶化学的解析(ミクロな視点)から熱力学測定(マクロな視点)まで、あるいは計算科学を応用した解析まで、応用面では新規リチウムイオン電池、新規マグネシウム二次電池、燃料電池、ICカードなどに用いられる不揮発性メモリー用および圧電体用の強誘電体、超伝導体の探索まで、幅広く行っています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 生命科学研究科/修士課程 Graduate School of Biological Sciences |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 生命科学研究科/博士課程、博士後期課程 Graduate School of Biological Sciences |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 薬学研究科/修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 薬学研究科/博士課程、博士後期課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギーシステム工学特論 | 前期 | 火曜1限 | 理工学研究科/博士課程 Graduate School of Science and Technology/Doctor course |
|
エネルギー環境セミナー1 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
エネルギー環境セミナー2 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology/Master course |
|
先端化学通論1 | 前期 | 集中講義 | 理工学部 先端化学科 Department of Pure and Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology |
|
先端化学通論2 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 先端化学科 Department of Pure and Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology |
|
旧:機器分析実験 | 前期~後期 | 前期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) 後期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) |
理工学部 先端化学科 | |
無機化学実験 | 前期~後期 | 前期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) 後期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) |
理工学部 先端化学科 | |
先端化学特別講義2 | 後期 | 月曜5限 | 理工学部 先端化学科 | |
工業分析化学 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 先端化学科 | |
電気化学 | 後期 | 金曜2限 | 理工学部 先端化学科 | |
化学実験 | 前期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 金曜6限 | 理工学部 先端化学科 | |
分析化学実験 | 後期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 金曜6限 | 理工学部 先端化学科 | |
CA卒研(井手本) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 先端化学科 | |
先端無機化学特別研究1A(北村) | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科先端化学専攻 Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology |
|
先端無機化学特別研究1B(北村) | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科先端化学専攻 Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology |
|
研究実験(井手本) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 先端化学専攻 Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology |