青木 英彦
ABOUT TUS
アオキ ヒデヒコ
青木 英彦教授
AOKI Hidehiko
東京理科大学 経営学研究科 技術経営専攻
連絡先 | 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 TEL : 03-3260-4271 (代表) 内線:6327 TEL : 03-5228-7852 (直通) hidehiko.aoki@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
1996-2000 米国小売業界・EC業界、ECR活動についての研究に従事 2000-2014 日本の流通構造についての研究に従事 2014-2018 純粋持株会社のコーポレートガバナンス機能についての研究に従事 2018-2020 流通業界におけるデジタル化についての研究に従事 |
研究職歴 |
研究キーワード | イノベーション、流通構造論、サービス産業論、コーポレート・ガバナンス |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | その他 その他 : 経営学 |
---|---|
研究・技術キーワード | 技術経営 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 先端技術を活かし、イノベーションを継続的に起こせる組織・企業文化の在り方を明らかにするために、理論と事例の研究をしている。 |
産業への利用 | 変革を求める小売・流通業界の経営者の方々にむけた、戦略・組織提案を生み出せる共同研究パートナーを探している。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | 日本小売業協会CIO研究会「リーダーシップセミナー」にて、パネルディスカッションに登壇するとともに、小売業協会から小売業に向けての提言書に寄稿した。 |
その他所属研究機関 | 総合研究院 技術経営戦略・金融工学社会実装研究部門 |
所属研究室 | 青木ゼミ |
所有研究装置 | |
SDGs |
![]() ![]() ![]() |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
(秋冬隔週)価値創造 | 後期 | 木曜6限 木曜7限 | ||
(秋)実践組織戦略 | 後期 | 火曜6限 火曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 MOT |
|
(秋)デジタルトランスフォーメーション | 後期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(春後)経営管理会計 | 前期 | 土曜2限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(夏)企業合併と買収 | 前期 | 水曜6限 水曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(冬)企業合併と買収 | 後期 | 土曜3限 土曜4限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(夏前)イノベーションを生む企業文化 | 前期 | 土曜3限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(春)企業産業分析予測 | 前期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 MOT |
|
(秋後)イノベーション志向型経営戦略論 | 後期 | 土曜2限 | ||
(秋前)組織進化論 | 後期 | 土曜1限 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(夏)実践CXO・起業家ケーススタディ1 | 前期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(冬)実践CXO・起業家ケーススタディ2 | 後期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(秋)実践ケーススタディ | 後期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(秋冬集中)経営基礎 | 後期 | 集中講義 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(春前)財務・会計基礎 | 前期 | 土曜1限 | ||
(秋冬)プロジェクトエクササイズ | 後期 | 土曜5限 | ||
(春夏)プロジェクトエクササイズ(秋入学) | 前期 | 土曜5限 | 大学院 経営学研究科 技術経営専攻 | |
(春)ユーザーイノベーション | 前期 | 火曜6限 火曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(春)スタートアップサイエンス | 前期 | 木曜6限 木曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(夏)実践CXO・起業家ケーススタディ3 | 前期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(冬)実践CXO・起業家ケーススタディ3 | 後期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(春)先進ビジネスモデル | 前期 | 土曜3限 土曜4限 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
プロジェクト1(青木) | 前期 | 土曜5限 土曜6限 | 経営学研究科 技術経営専攻 MOT |
|
プロジェクト2(青木) | 前期 | 土曜5限 土曜6限 | 技術経営専攻 MOT |
|
プロジェクト3(青木) | 後期 | 土曜6限 土曜7限 | MOT | |
プロジェクト4(青木) | 後期 | 土曜6限 土曜7限 | ||
(Z)(秋)実践組織戦略 | 後期 | 火曜6限 火曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 MOT |
|
(Z)(秋)デジタルトランスフォーメーション | 後期 | 金曜6限 金曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(Z)(夏)企業合併と買収 | 前期 | 水曜6限 水曜7限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(Z)(冬)企業合併と買収 | 後期 | 土曜3限 土曜4限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(Z)(春)企業産業分析予測 | 前期 | 金曜6限 金曜7限 | ||
(Z)(秋後)イノベーション志向型経営戦略論 | 後期 | 土曜2限 | ||
(Z)(秋冬集中)経営基礎 | 後期 | 集中講義 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(Z)(春)ユーザーイノベーション | 前期 | 火曜6限 火曜7限 | ||
(Z)(春)スタートアップサイエンス | 前期 | 木曜6限 木曜7限 | ||
(Z)(春)先進ビジネスモデル | 前期 | 土曜3限 土曜4限 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(Z)(春後)経営管理会計 | 前期 | 土曜2限 | 経営学研究科技術経営専攻 | |
(Z)(夏前)イノベーションを生む企業文化 | 前期 | 土曜3限 | ||
(Z)(秋前)組織進化論 | 後期 | 土曜1限 | 経営学研究科技術経営専攻 Department of Management of Technology (MOT), Graduate School of Management |
|
(Z)(春前)財務・会計基礎 | 前期 | 土曜1限 | ||
プロジェクト3(青木、秋入学) | 前期 | 土曜5限 土曜6限 | ||
プロジェクト4(青木、秋入学) | 前期 | 土曜5限 土曜6限 |