渡辺 日香里
ABOUT TUS
ワタナベ ヒカリ
渡辺 日香里助教
WATANABE Hikari
東京理科大学 理工学部 先端化学科
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
2014-2020 プロトン性伝導性液体のイオン伝導についての研究に従事 2014-2020 リチウム硫黄電池電解液の構造とダイナミクスについての研究に従事 |
研究職歴 |
201704-202003 日本学術振興会 特別研究員 DC1 202004- 東京理科大学 理工学部先端化学科 助教 |
研究キーワード | 溶液化学、電気化学、分析化学 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | ナノテク・材料、環境 |
---|---|
研究・技術キーワード | 溶液化学、電気化学、分析化学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 次世代蓄電デバイス構築を目指し、電極界面で起きる電気化学的反応を含む、電極界面のダイナミクスと構造の解明およびデバイス評価のためのオペランド測定の開発を行っています。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | 上記テーマに関連したテーマであれば受入可能です。 |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 板垣・四反田研究室 |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
化学1‐A及び演習 | 前期 | 月曜2限 木曜1限 | 理工学部 先端化学科 | |
化学1‐B及び演習 | 後期 | 月曜2限 木曜1限 | 理工学部 先端化学科 | |
先端化学通論1 | 前期 | 集中講義 | 理工学部 先端化学科 Department of Pure and Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology |
|
先端化学通論2 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 先端化学科 Department of Pure and Applied Chemistry, Faculty of Science and Technology |
|
機器分析実験 | 前期~後期 | 前期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) 後期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) |
理工学部 先端化学科 | |
無機化学実験 | 前期~後期 | 前期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) 後期(火曜2限 火曜3限 火曜4限 火曜5限) |
理工学部 先端化学科 | |
工業分析化学 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 先端化学科 | |
物理化学実験 | 前期 | 木曜2限 木曜3限 木曜4限 木曜5限 | 理工学部 先端化学科 | |
分析化学実験 | 後期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 金曜6限 | 理工学部 先端化学科 | |
研究実験(板垣) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 先端化学専攻 Department of Pure and Applied Chemistry, Graduate School of Science and Technology |