東 恭平
ABOUT TUS
ヒガシ キヨウヘイ
東 恭平准教授
HIGASHI Kyohei
東京理科大学 薬学部 薬学科
東研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) 内線:6563 higase@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
2006-現在 細胞増殖促進因子ポリアミンの生理的意義に関する研究に従事 2008-現在 脳梗塞急性期における炎症増悪機構および脳梗塞バイオマーカーに関する研究に従事 2010-現在 酸性糖鎖グリコサミノグリカンの構造解析に関する研究に従事 |
研究職歴 |
200604-200803 千葉大学 大学院薬学研究院 技術補佐員 200803-201003 株式会社アミンファーマ研究所 博士研究員 201004-201803 千葉大学 大学院薬学研究院 助教 |
研究キーワード | グリコサミノグリカン、ポリアミン、老化、脳梗塞 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | バイオ、ナノテク・材料 |
---|---|
研究・技術キーワード | 分析化学、糖鎖生物学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 機能性コンドロイチン硫酸の開発、グリコサミノグリカン分析法の開発 未利用資源に含まれる機能性プロテオグリカンやコンドロイチン硫酸を抽出し、糖鎖構造を通して機能性を調べる。未利用資源に多くのプロテオグリカンが含まれている場合は、未利用資源を有効利用する。脳梗塞モデルマウスを作製し、脳梗塞急性期における血管内腔の糖衣分解や慢性期におけるコンドロイチン硫酸の蓄積を調べる。 |
産業への利用 | 糖鎖含有健康食品、糖鎖含有医薬品のクオリティーコントロールに資する研究に貢献できます。 機能性コンドロイチン硫酸、プロテオグリカンの開発に興味を有する共同研究パートナーを探しています。 脳梗塞急性期では、酸化ストレス除去剤と低分子へパラン硫酸、コンドロイチン硫酸を同時投与すると、脳梗塞体積が減少することを見出したので、糖衣保護薬の開発に興味を持つ共同研究パートナーを探しています。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 東恭平研究室 |
所有研究装置 | HPLC、凍結乾燥機、紫外可視吸光光度計、CO2インキュベーターなど |
SDGs |
![]() |
アクセス
専攻分野 | 病態分析化学 |
---|---|
研究分野 | 病態分析化学、病態生化学 私たちの身体を構成するタンパク質の約7割に糖鎖が付加されていますが、構造に多様性があるため分析が難しく、その機能はほとんど明らかとなっていません。本研究室では、信頼性が高く高感度な糖鎖分析法を駆使し、生体試料から抽出した糖鎖構造の解明とその機能性を調べています。更に、新しい微量分析法の開発に挑戦し、疾患に伴う糖鎖構造の変化から病態メカニズムの解明を目指しています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
特別講義2 | 後期 | 集中講義 | 薬学科 | |
特別講義2 | 後期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅱ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅲ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅱ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅲ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
特別講義1 | 後期 | 月曜2限 | 薬学科 Department of Pharmacy |
|
薬局実習(Ⅰ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅱ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅰ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅱ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
物理化学特論 | 後期 | 火曜2限 | 薬学研究科 薬学専攻博士課程、薬科学専攻博士後期課程 Department of Pharmaceutical Sciences and Department of Pharmacoscience (Doctoral Course), Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
物理化学特論 | 後期 | 火曜2限 | 薬学研究科 薬科学専攻修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences (Master Course) |
|
薬学特別実験1A(東(恭) | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Department of Pharmacoscience, Masters course |
|
薬学特別実験2A(東(恭) | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Department of Pharmacoscience, Masters course |
|
薬学特別実験1B(東(恭) | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Department of Pharmacoscience, Masters course |
|
薬学特別実験2B(東(恭) | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Graduate School of Pharmaceutical Sciences, Department of Pharmacoscience, Masters course |
|
薬科学研究技法演習MA | 前期 | 木曜1限 | 薬学研究科 薬科学専攻 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬科学研究技法演習MB | 後期 | 金曜1限 | 薬学研究科 薬科学専攻 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
基礎薬学実習 | 後期 | 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
分析化学実習 | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 水曜3限 水曜4限 水曜5限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
分析化学1 | 後期 | 水曜2限 | 生命創薬科学科 | |
分析化学2 | 前期 | 金曜2限 | 生命創薬科学科 | |
卒業研究(東(恭) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
生命創薬科学科 | |
早期薬科学研究 | 後期 | 集中講義 | 生命創薬科学科 Medicinal and Life Sciences |
|
特別講義1 | 後期 | 月曜2限 | 薬学科 Department of Pharmacy |
|
薬学科卒業研究A(東(恭) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
特別講義2 | 後期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬学科卒業研究B(東(恭) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
薬学科卒業研究C(東(恭) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
物理化学演習 | 前期 | 月曜2限 | 薬学科 |