瀬木(西田) 恵里
ABOUT TUS
セギ(ニシダ) エリ
瀬木(西田) 恵里教授
SEGI-NISHIDA Eri
東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科
瀬木研究室
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) 内線:1904 TEL : 03-5876-1463 (直通) eri.segi.nishida@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL |
http://eriseginishida.wix.com/segi-lab-tokyosci http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~biost/labo/segi.html |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
200104-200404 日本学術振興会特別研究員(PD) 200404-200508 京都大学大学院 医学研究科 神経細胞薬理学 助教 助教 200509-200803 Yale大学 精神神経薬理 博士研究員 200804-201503 京都大学大学院 薬学研究科 特定准教授 201504-202103 東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 准教授 202104- 先進工学部 生命システム工学科 教授 |
研究キーワード | 神経科学・精神薬理 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | バイオ |
---|---|
研究・技術キーワード | 神経科学、薬理学、遺伝子発現調節 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | うつ治療の治療標的を明らかにするため、うつ治療による様々な神経核における遺伝子発現変化を検討し、神経ネットワークの同定や分子の機能的意義の解明を行いたい。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | 総合研究院 脳学際研究部門 |
所属研究室 | 瀬木研究室 |
所有研究装置 | 定量的PCR,脳固定装置, ピコポンプ |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 発生・再生工学 |
---|---|
研究分野 | 生体機能学・病態生理学 ・神経薬理学 生体を一つの調節機構と捉え、分子から細胞・組織・生体までの相互作用解明を目指します。うつ病モデルやうつ治療モデルを用いて、特に海馬と視床下部の機能探索に焦点を当てた新たな治療標的の同定を目指しています。さらに、標的とする遺伝子の発現制御を行うことで、神経機能における分子の役割の解明を行います。これにより、これまでに知られていない脳機能の制御メカニズムの一端を明らかにするとともに、精神疾患の治療分子標的の同定も試みます。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
生命科学系キャリアパス | 後期 | 水曜3限 | 先進工学部 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
細胞生物学実験 | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 Faculty of Advanced Engineering 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
薬理学概論 | 後期 | 月曜3限 | 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
生理学 | 前期 | 月曜3限 | 先進工学部 Faculty of Advanced Engineering 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
神経薬理学 | 後期 | 金曜2限 | 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学演習 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
再生医工学特論2 | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
博士特別研究1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
博士特別研究1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別輪講1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別輪講1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別輪講2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別輪講2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別演習1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別演習1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別演習2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別演習2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別実験2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別実験2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別実験1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |
|
生命システム工学特別実験1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 Graduate School of Advanced Engineering 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology |