秋田 智后
ABOUT TUS
アキタ トモミ
秋田 智后講師
AKITA Tomomi
東京理科大学 薬学部 生命創薬科学科
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
研究キーワード | 慢性閉塞性肺疾患、再生医療、吸入システム、DDS |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | バイオ、ナノテク・材料、その他 その他 : 吸入、DDS,再生医療 |
---|---|
研究・技術キーワード | DDS、COPD、肺がん、分化誘導、肺胞再生、経肺投与法、吸入製剤設計、吸入デバイス設計、中枢デリバリー技術 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 1)マウスにおける経肺投与方法は今までは圧縮空気等の陽圧で投与されていたが、当研究室では世界に先駆けてマウスの自己吸入による再現性の高い非侵襲的な経肺投与方法を確立しており、再現性の高い薬効薬理試験を実施することができる。 2)分化誘導を基盤とした肺胞再生を作用点とするCOPD根治療法を可能とする新規治療薬を見出すために、ヒトに近い状態でのin vitro及びin vivoのスクリーニング系を確立している。3)嗅神経ではなく、呼吸上皮の三叉神経に着目した実用化に近い、新しい概念に基づいた高分子医薬品の経鼻投与による中枢デリバリーシステムの構築を行っています。 |
産業への利用 | 1)COPD根治療法を可能とするターゲット分子やリード化合物を発見したので、COPD新規治療薬の開発を推進できる共同研究のパートナーを探しています。 2)マウスにおける再現性の高い非侵襲的な経肺投与方法を確立したので、共同研究、あるいは技術指導できるパートナーを探しています。 3)呼吸上皮の三叉神経に着目した高分子医薬品の非侵襲的中枢デリバリーシステムの構築を行っており、この技術をペプチドだけでなく、たんぱく質や抗体にも適用したいと考えており、この技術を応用した共同研究を展開できるパートナーを探しています。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究 |
具体的な産学連携形態内容 | 1)臨床に適用可能な新規ペプチドの吸入剤・吸入デバイスの製剤化、2)吸入デバイスの評価、3)小動物における非侵襲的な経肺投与法の技術指導 |
その他所属研究機関 | 総合研究院 再生医療とDDSの融合研究部門 |
所属研究室 | |
所有研究装置 | 凍結乾燥条件をプログラミングできる凍結乾燥機、空気力学的粒度分布測定装置、分子生物学的検討を実施できる機器、細胞培養実験関連装置、X線CT(共同機器)、走査電顕(共同機器)、呼吸機能測定装置(共同機器)、乾式粒度分布測定装置(共同機器)、湿式粒度分布・ゼータ電位測定装置(共同機器)、3Dプリンター(共同機器)、X線粉末回折装置(共同機器) |
SDGs |
![]() |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
薬剤学実習 | 後期 | 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
薬学特別実験1A(山下 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬学特別実験2A(山下 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬学特別実験1B(山下 | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬学特別実験2B(山下 | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬科学研究技法演習MA | 前期 | 月曜2限 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬科学研究技法演習MB | 後期 | 月曜2限 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
製剤学 | 後期 | 火曜2限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
薬剤学実習 | 後期 | 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
薬品物理化学実習 | 前期 | 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
キャリア学習A | 前期 | 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 生命創薬科学科 | |
キャリア学習C | 前期 | 集中講義 | 生命創薬科学科 Medicinal and Life Sciences |
|
卒業研究(山下 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
生命創薬科学科 | |
薬学入門 | 前期 | 水曜2限 | 生命創薬科学科 | |
キャリア学習B | 後期 | 集中講義 | 生命創薬科学科 2年 | |
薬学科卒業研究B(山下 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
薬学科卒業研究C(山下 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
薬学入門 | 前期 | 水曜2限 | 薬学科 |