桂田 浩一
ABOUT TUS
カツラダ コウイチ
桂田 浩一教授
KATSURADA Kouichi
東京理科大学 理工学部 情報科学科
桂田研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL |
http://www.rs.tus.ac.jp/mmi-lab/index.html http://www.rs.tus.ac.jp/mmi-lab/katsurada/index-e.html |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
1995-2000 知識処理(非単調推論) 2000-2013 マルチモーダル対話システム 2009- 顔画像処理 2009- 音声検索語検出 2014- 音声合成 |
研究職歴 |
2000-2007 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 助手 2007-2010 豊橋技術科学大学大学院工学研究科 講師 2010-2011 豊橋技術科学大学国際交流センター 講師 2011-2016 豊橋技術科学大学国際交流センター 准教授 2016- 東京理科大学理工学部情報科学科 准教授 |
研究キーワード | 音声情報処理,顔画像処理,対話システム |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT |
---|---|
研究・技術キーワード | 音声情報処理,顔画像処理 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 高速音声検索語検出について: 音声検索語検出とは,音声データから該当する発話箇所を検索する技術を指します. 予め音声を検索に適したデータ構造(例えば音声認識結果等)に変換しておき, そのデータ構造を対象に単語や文章の発話箇所を検索します. 本研究では,従来手法と比較して非常に高速な音声検索を実現しています. 10,000時間程度の音声データを対象に,数ミリ秒で該当箇所を検索することが可能です. |
産業への利用 | 音声検索語検出の用途について ・議会/会議や講義/授業の収録データを対象とするキーワード検索 ・コールセンターの収録データを対象とするNGワード検索 ・家庭用HDDレコーダを対象とする発話箇所検索 ・テレビ局,ラジオ局の番組検索 キーワード検索の性能は音声認識の性能に依存するため, 高性能な音声認識システムの開発グループとの共同研究が望ましい. |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 情報科学(パターン認識,人工知能) |
---|---|
研究分野 | 音声合成・変換,歌声合成,顔画像処理,対話システム,音楽情報処理 本研究室では,音声,視線,表情といった多様な情報チャンネルを統合的に用いるマルチモーダル対話システムの構築を中心に研究を進めています.人間の知的処理および情動に関わる音楽情報処理,脳波解析,概念獲得,合成に基づく認識・理解に関する研究にも取り組む予定です. |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 修士課程 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 博士後期課程 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 修士課程 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 博士後期課程 | |
データサイエンス・AI概論 | 前期 | 土曜1限 | 薬学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論 | 後期 | 土曜1限 | 薬学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論 | 前期 | 土曜1限 | 理工学部 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論 | 後期 | 土曜1限 | 理工学部 一般教養科目 | |
人工知能 | 後期 | 水曜2限 | 理工学部 数学科 | |
人工知能 | 後期 | 水曜2限 | 理工学部 情報科学科 | |
論理数学1 | 前期 | 月曜4限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学演習1 | 後期 | 水曜3限 水曜4限 金曜3限 金曜4限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学実験2 | 後期 | 水曜4限 水曜5限 金曜4限 金曜5限 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学コロキューム1 | 前期 | 水曜2限 金曜2限 | 理工学部 情報科学科 | |
機械学習 | 後期 | 木曜4限 | 理工学部 情報科学科 | |
計算機科学入門及び演習 | 前期~後期 | 前期(木曜5限) 後期(木曜5限) |
理工学部 情報科学科 | |
情報科学実験3 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学演習3 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 情報科学科 | |
情報科学コロキューム2 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 情報科学科 | |
IS卒研(桂田) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 情報科学科 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 修士課程 | |
DX特論 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 博士後期課程 | |
人工知能特論 | 前期 | 月曜2限 | 理工学研究科 情報科学専攻 | |
計算機科学特別研究3(桂田) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
||
特別研究1(桂田) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 情報科学専攻 Department of Information Sciences |
|
特別研究2(桂田) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 情報科学専攻 Department of Information Sciences |
|
データサイエンス・AI概論(前・土1) | 前期 | 土曜1限 | 神楽坂キャンパス 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(後・土1) | 後期 | 土曜1限 | 神楽坂キャンパス 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(前期土1) | 前期 | 土曜1限 | 葛飾キャンパス 一般教養科目 | |
データサイエンス・AI概論(後期土1) | 後期 | 土曜1限 | 葛飾キャンパス 一般教養科目 |