生野 孝
ABOUT TUS
イクノ タカシ
生野 孝准教授
IKUNO Takashi
東京理科大学 先進工学部 電子システム工学科
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) tikuno@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | https://www.rs.tus.ac.jp/tikuno/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
200412-200707 カリフォルニア大学バークレー校 物理学科 博士研究員 200412-200707 ローレンスバークレー研究所 材料科学部門 博士研究員 200708-201603 豊田中央研究所 主任研究員 |
研究キーワード | ナノカーボン,低次元ナノ材料,電子デバイス,エネルギー変換,表面界面 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT、ナノテク・材料、環境 |
---|---|
研究・技術キーワード | ナノ電子材料,薄膜・表面界面,エネルギー変換,電子デバイス |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 従来の半導体材料を凌駕する物性をもつナノカーボン系材料を利用し,ナノカーボン材料ならではの新しい応用展開に関する研究開発を行っている.たとえば,ナノカーボンがもつ高い光吸収係数と熱伝導率を利用することにより,光駆動浮揚体を世界で初めて創製した.他にも,測定レンジを自在に変えられる圧力センサをナノカーボンを用いて創製した.これらのデバイスの高機能化に関する研究を実施している.また,セルロースナノファイバーをはじめとする異方性一次元ナノ材料を高次元化することにより,環境にやさしい電子デバイスを創製している. |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | ・セルロースナノファイバーフィルムの開発 |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
![]() ![]() ![]() |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
電子デバイス1 | 前期 | 月曜1限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
エレクトロニクスの基礎1 | 前期 | 月曜4限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
電子システム工学実験2A | 前期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 電子システム工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Applied Electronics |
|
電子システム工学実験2B | 後期 | 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 電子システム工学科 Faculty of Advanced Engineering Department of Applied Electronics |
|
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学部 電子システム工学科 | |
論文輪講 | 前期 | 集中講義 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
電磁気工学 | 後期 | 月曜1限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
電磁気工学演習 | 後期 | 月曜2限 | 先進工学部 電子システム工学科 | |
電子物性特論2 | 前期 | 月曜3限 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別演習1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別演習1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別演習2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別演習2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別実験1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別実験1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別実験2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別実験2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別輪講1 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |
|
電子システム工学特別輪講2 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学研究科 電子システム工学専攻 Department of Applied Electronics, Graduate School of Advanced Engineering |