藤井 孝藏
ABOUT TUS
フジイ コウゾウ
藤井 孝藏教授
FUJII Kozo
東京理科大学 工学部 情報工学科
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) TEL : 03-5876-1691 (直通) FAX : 03-5876-1691 |
---|---|
ホームページURL |
https://ftlab.it.tus.ac.jp/home https://ftlab.it.tus.ac.jp/member_page/fujii/ https://ftlab.it.tus.ac.jp/home |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
研究キーワード | 流体力学,航空宇宙工学,計算工学 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT、環境、その他 その他 : 輸送・流体機器 |
---|---|
研究・技術キーワード | 数値計算力学,計算力学,流体力学,航空宇宙工学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 流れの制御: プラズマアクチュエータおよびその他のマイクロ制御デバイスの研究, 小型のステムで大規模な流れを制御する革新技術.小さな電力投入で実現出来る将来技術. TBS「夢の扉」H27.5.31放送 国際会議基調招待講演,国内会議招待講演,一般向けセミナ会合など多数あり. 回転機器や輸送機器に関する複数企業との共同研究が進行中, 音響予測と低減化: 流体の直接シミュレーションにより流れ近傍場の音響レベルを予測する.同時に軽減化の対策を提案 実形状などを対象とした騒音低減化に関して複数企業との共同研究が進行中, (参考)ロケット打ち上げ射場設計等に貢献,新幹線,リニアモーターカーの先頭車両設計などに貢献.タイヤ騒音はREIFEN(欧州メッセ,イノベーション賞を共同研究先企業が受賞. 時刻表ベースの交通機関の遅延解消,全体最適化に関する研究: スーパーコンピュータ,京およびポスト京を利用して計画運行される大規模交通の遅延解消や安全性向上を目指す研究. マルチエージェントモデルシミュレーションを利用して現状を再現.多目的最適化や設計探査の技術を利用して社会課題となりつつある大規模交通の遅延問題の解決に挑む |
産業への利用 | プラズマアクチュエータは10年,20年先に機器設計の概念を変える技術です.空気を対象とした流れを扱う機器,移動する輸送機器などに適用可能です.詳細はインターネット等で検索ください. 騒音問題に挑むアプリケーションソフトウェアは他にはない高精度なもので,企業と連携した多数の実績があります. |
可能な産学連携形態 | 共同研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | (4)に記載.それ以外にも,多数企業との共同研究実績あり. 現在,6社との共同研究が進行中. |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | 小型風洞,シミュレーションソフトウェア,ハードウェアなど |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
工学部 経営工学科 | |
数値計算 | 前期 | 水曜3限 | 工学部 情報工学科 Department of Information and Computer Technology |
|
工学基礎実験 | 後期 | 金曜4限 金曜5限 | 工学部情報工学科 | |
情報工学実験1 | 前期 | 月曜3限 月曜4限 | 情報工学科 | |
技術英語2 | 後期 | 集中講義 | 工学部 情報工学科 | |
応用情報工学演習 | 後期 | 集中講義 | 工学部 情報工学科 | |
情報工学概論 | 前期 | 金曜5限 | 情報工学科 | |
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
工学部情報工学科 | |
応用計算工学特論 | 後期 | 月曜3限 | Department of Information and Computer Technology | |
情報工学研究1 | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究1(休学者用) | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究2 | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究2(前期) | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究3 | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究3(休学者用) | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究4 | 後期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学研究4(休学者用) | 前期 | 集中講義 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学特別講義1 | 前期 | 火曜6限 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
情報工学特別講義2 | 前期 | 火曜6限 | 工学研究科 情報工学専攻 Department of Information and Computer Technology, Graduate School of Engineering |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |