八須 匡和
ABOUT TUS
ハチス マサカズ
八須 匡和講師
HACHISU Masakazu
東京理科大学 先進工学部 生命システム工学科
連絡先 | 〒125-8585 東京都葛飾区新宿6-3-1 TEL : 03-5876-1717 (代表) 内線:1915 hachisu@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | https://www.rs.tus.ac.jp/chinishi/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
200809-200903 産業技術総合研究所 創薬シーズ探索研究ラボ テクニカルスタッフ 200904-200906 産業技術総合研究所 ゲノムファクトリー研究部門 テクニカルスタッフ 200907-201003 産業技術総合研究所 ゲノムファクトリー研究部門 特別研究員 201004-201503 科学技術振興機構 ERATO 伊藤グライコトリロジープロジェクト 研究員 201504-202003 東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 助教 202004- 東京理科大学 基礎工学部 生物工学科 講師 |
研究キーワード | 免疫制御分子, 生体高分子, アミノ酸, 糖, 脂質, |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | バイオ、ナノテク・材料 |
---|---|
研究・技術キーワード | 生物分子科学、生体関連化学、高分子・繊維材料 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 核酸やタンパク質は生物工学的な生産方法に加え、化学的手法による自動合成装置が既に開発されており、難易の差はあれども、理論上望みの配列、構造を有した化合物を入手することができる。一方、『生命の第三の鎖』と度々表現される糖鎖はその生物学的重要性が謳われながらも、生物学的な生産や自動合成のような実用技術は未開発である。堀戸研究室では複雑な構造を有する天然糖鎖の合成研究および糖鎖構築の手法開発を行っている。得られた糖鎖は生命現象の解明のための貴重なサンプルとして使用される。また有機合成化学による糖鎖構築は自由な分子設計が可能であるため、阻害剤やレポーター分子等、生物工学研究の発展に欠かすことのできないツールの開発も進めている。 上記化学合成技術、構造解析技術を基盤として新規生体高分子の設計や、既存高分子の化学修飾等、材料開発への展開も行っている。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 基礎工学部生物工学科堀戸研究室 |
所有研究装置 | 中圧分取LCシステム |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
生命科学系キャリアパス | 後期 | 水曜3限 | 先進工学部 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
遺伝子工学実験 | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
細胞生物学実験 | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 Faculty of Advanced Engineering 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology |
|
分子生体学実験 | 前期 | 火曜3限 火曜4限 火曜5限 木曜3限 木曜4限 木曜5限 金曜3限 金曜4限 金曜5限 | 先進工学部 生命システム工学科 | |
生命科学と安全論 | 前期 | 集中講義 | 先進工学部 生命システム工学科 | |
卒業研究 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
先進工学部 生命システム工学科 Department of Biological Science and Technology, Faculty of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別輪講1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別輪講1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別輪講2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別輪講2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別演習1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別演習1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別演習2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別演習2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別実験2A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別実験2B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別実験1A | 前期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |
|
生命システム工学特別実験1B | 後期 | 集中講義 | 先進工学研究科 生命システム工学専攻 Department of Biological Science and Technology, Graduate School of Advanced Engineering |