教員紹介
ABOUT TUS
タナカ ユミ
田中 優実准教授
TANAKA Yumi
東京理科大学 工学部 工業化学科
工業分析及び無機工業化学第二(田中)研究室
連絡先 | 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 TEL : 03-3260-4271 (代表) yutanaka@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
2000-2003 金属酸化物水和物の中温領域におけるプロトン伝導性に関する研究に従事(応用領域:固体高分子型燃料電池用電解質) 2003-2004 オレフィン多孔質膜の製膜技術および親水化処理に関する研究に従事(応用領域:電気二重層キャパシタ用セパレータ) 2004-2006 半導体鉄シリサイド薄膜の製膜技術に関する研究に従事(応用領域:結晶薄膜型太陽電池発電層) 2006-2010 バイオエレクトレット(電気/生体エネルギー変換材料)に関する研究に従事(応用領域:硬組織代替材料、再生医療用足場材料) 2010- 固体アイオニクス技術を利用した次世代エネルギー変換システムに関する研究に従事(応用領域:燃料電池電解質/電極触媒、振動発電素子) |
研究職歴 |
2003-2004 旭化成株式会社 研究開発本部 膜技術研究所 社員 200409-200603 独立行政法人科学技術振興機構 さきがけプログラム 博士研究員 2006-2007 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 無機材料分野 助手 2007-2010 東京医科歯科大学生体材料工学研究所 無機材料分野 助教 2010-2013 九州大学大学院 工学研究院 応用化学部門 准教授 2013- 東京理科大学工学部工業化学科 准教授 |
性別 | 女 |
生年月 |
研究キーワード | イオン伝導体, セラミックス, エレクトレット, 電池 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
専攻分野 | 無機化学・セラミック工学・電気化学・固体化学・固体物理学 |
---|---|
研究分野 | 無機系エネルギー変換材料(イオン伝導体、混合伝導体、誘電体、電極触媒など) エネルギー問題に対する危機感の広がりとともに、再生可能エネルギーを起源とするクリーンな分散型電源の普及に向けた期待が高まっています。本研究室では、扱う元素とプロセッシング手法の多様性によりあらゆる物性・機能を生み出すことが可能な無機化合物(セラミックス)をベースに、「燃料電池」や「リチウムイオン二次電池」から「エレクトレット発電システム」に至る、さまざまなエネルギー変換デバイスにかかわる機能性材料の開発研究を行っています。結晶構造、微構造、高次構造といったさまざまなスケールレベルにおける構造を制御し、原子や電子、イオンの運動性を操ることで、所望の電気化学的機能を生み出してゆくことを目指します。 |
研究テーマ |
|