中村 岳史
ABOUT TUS
ナカムラ タケシ
中村 岳史教授
NAKAMURA Takeshi
東京理科大学 研究推進機構 生命医科学研究所
中村研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL | http://www.rs.noda.tus.ac.jp/~ribsnlab/index.html |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
1991-2000 住友電気工業株式会社 大阪研究所 バイオメディカル研究部 1991- 武田薬品工業株式会社 研究開発本部 生物工学研究所 2000-2002 科学技術振興事業団 戦略的基礎研究「脳を守る」研究員 2002-2003 大阪大学微生物病研究所 腫瘍ウイルス分野科学技術振興特任教員(特任助教授) 2003-2006 大阪大学微生物病研究所 腫瘍ウイルス分野(後に情報伝達分野に名称変更)講師 2006-2007 京都大学大学院医学研究科基礎病態学講座病態生物医学 講師 2007-2010 京都大学大学院生命科学研究科生体制御学分野 講師 |
研究キーワード | 脳神経回路網の形成、分子活性イメージング |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | バイオ |
---|---|
研究・技術キーワード | 脳神経科学、細胞生物学、生物工学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)の原理に基づいた生体分子活性を計測するバイオセンサーの開発を進めている。この手法は生きた細胞や組織で、特定の生体分子の活性を計測する最も有力な技術であるが、汎用的なセンサーのデザイン法が確立していないために、いくつかの基本デザインのパターンの上でノウハウを活用した形でのセンサーの作製を行っているのが現状である。当研究室では、特にシグナル分子の代表のひとつであるG蛋白質の分子内FRETセンサーに注力しており、中でも小胞輸送の中心分子であるRabファミリーについて実績を挙げている。また、イメージング技術、高度な画像解析技術の発達に伴って、FRETセンサーを用いたイメージング技術の高度化の可能性が見えてきており、共同研究ベースで取り組んでいる。 |
産業への利用 | 光を用いた分子活性計測は、最も高速なドラッグスクリーニング技術と考えられている。既に各種の開発がなされて、上市されているものも多い。しなしながら、生きた細胞での光を用いた分子活性計測については、FACSベースのFRETイメージングが提案され、一部実際に研究開発現場で用いられているものの、まだまだ一般的ではない。当研究室の主な研究対象であるGタンパク質は従来から有力な創薬のターゲットと考えられており、最近でもRas癌蛋白質の細胞内移行を阻害する薬剤がすい臓がんの増殖を抑えるといった報告がある。したがって、当研究室で開発を進めている各種のGタンパク質に対するFRETセンサーを用いたドラッグスクリーニングの系の作製は創薬シーズの発見に有効であると考えられる。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | 異動前の勤務先で、FRET-FLIM計測装置のデータ取得のためのセンサー作りを依頼されて開発した経験あり |
その他所属研究機関 | 総合研究院イメージングフロンティアセンター及び脳学際研究部門 |
所属研究室 | 中村研究室 |
所有研究装置 | FRETイメージングが可能な蛍光顕微鏡1台、全反射FRET蛍光イメージングが可能な蛍光顕微鏡1台、蛍光分光光度計、画像解析専用ソフトウェア5本 |
SDGs |
![]() ![]() ![]() |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | 分子神経科学、細胞生物学 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
生命システム論 | 前期 | 水曜3限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
生命情報科学特論 | 前期 | 水曜2限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences Department of Biological Sciences |
|
Basic Biomedical Science | 後期 | 火曜5限 | ||
Basic Biomedical Science | 後期 | 火曜5限 | ||
Biological Systems | 後期 | 水曜1限 | Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences | |
医学生物学英語特論 | 後期 | 水曜4限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Department of Biological Science |
|
博士特別研究1A(中村) | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
博士特別研究1B(中村) | 後期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
博士特別研究2A(中村) | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
博士特別研究2B(中村) | 後期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
博士特別研究3A(中村) | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
博士特別研究3B(中村) | 後期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
生命科学特別演習1A | 前期 | 水曜5限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
生命科学特別演習1B | 後期 | 水曜5限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
生命科学特別演習2A(旧・特別演習2A | 前期 | 水曜5限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
生命科学特別演習2B(旧・特別演習2B | 後期 | 水曜5限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
特別研究1A(中村) | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
特別研究1B(中村) | 後期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
特別研究2A(中村) | 前期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
特別研究2B(中村) | 後期 | 集中講義 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
Basic Biomedical Science | 後期 | 火曜5限 | ||
Basic Biomedical Science | 後期 | 火曜5限 | ||
発生と分化 | 後期 | 月曜5限 | 生命創薬科学科、薬学科 Department of Medical and Life Sciences, Department of Pharmacy |
|
実験動物学 | 前期 | 月曜1限 | 薬学科 | |
生命科学入門 | 前期 | 火曜5限 | 理工学部 全学科 | |
生物科学特別講義4 | 後期 | 月曜4限 月曜5限 | 理工学部 応用生物科学科 | |
生命システム論 | 前期 | 水曜3限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
Basic Biomedical Science | 後期 | 火曜5限 | ||
生命システム論 | 前期 | 水曜3限 | 生命科学研究科 生命科学専攻 Graduate School of Biological Sciences, Department of Biological Sciences |
|
Basic Biomedical Science | 後期 | 火曜5限 | ||
旧:現代生物学 | 前期 | 火曜5限 | 理工学部 物理学科、情報科学科、建築学科、機械工学科 | |
旧:現代生物学 | 前期 | 火曜5限 | 理工学部 物理学科、情報科学科、建築学科、機械工学科 |