木村 真一
ABOUT TUS
キムラ シンイチ
木村 真一教授
KIMURA Shinichi
東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科
木村研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL | http://www.kimura-lab.net/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | 1993-2007 宇宙ロボット工学、自律制御工学、宇宙システム、小型衛星に関する研究に従事 |
研究職歴 | 1993-2007 独立行政法人 情報通信研究機構(旧 郵政省通信総合研究所) 主任研究員 |
研究キーワード | 自律分散制御、宇宙システム、民生部品、ロボティクス、マンマシンインターフェース |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | その他 その他 : 宇宙システム、ロボティクス |
---|---|
研究・技術キーワード | 宇宙システム工学、ロボット工学、制御工学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 宇宙システム。ロボットをターゲットとして、基礎的な理論研究から、衛星搭載機器設計ロボット試作など物作りまで幅広く実施しているところが特徴です。物作りと理論を平行して研究することで、斬新なアイデアを真に役に立つ物に結びつけていければと考えています。 |
産業への利用 | 宇宙機に搭載する超小型カメラ及び搭載計算機 スペースデブリ除去を実現するロボット技術・軌道制御 宇宙居住関連技術 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導、国際的な産学連携への対応 |
具体的な産学連携形態内容 | これまで以下の課題について受託研究を頂きました。 (1)宇宙様小型カメラの開発(IKAROS、HTV、はやぶさ-2) (2)EVA支援ロボット実験用超小型カメラ機能モデルの試作 (3)床パターン利用位置検出カメラ装置の開発 (4)民生用デバイスの宇宙利用に関する研究、これらの他にも電子機器の設計、ロボットの制御システムの検討、ヒューマンインターフェースシステムの検討及び評価などについて実績があります。 |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 木村研究室 |
所有研究装置 | 熱真空槽、熱衝撃試験装置、空気浮上無重量実験装置、スペースコロニーデモンストレーションモジュール |
SDGs |
![]() ![]() ![]() |
アクセス
専攻分野 | 知能制御工学、宇宙システム工学 |
---|---|
研究分野 | 自律制御、宇宙システム、ロボティクス 本研究室では、実際に人工衛星や宇宙機に搭載するカメラやロボットの開発を通じて、自律分散制御技術、システム工学、ヒューマンインターフェース技術等の研究を進め、生物の自律性に学びつつ、宇宙システムやロボットなど高度な自律制御システムの実現を目指しています。基礎的な制御工学から、ものづくりまで、幅広く研究を進めています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム演習 | 前期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム演習 | 前期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
電気電子情報工学概論 | 後期 | 火曜3限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気磁気測定1 | 前期 | 木曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気工学実験2 | 前期~後期 | 前期(水曜2限 水曜3限 水曜4限) 後期(水曜2限 水曜3限 水曜4限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
制御工学2 | 後期 | 金曜1限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
応用数学3 | 後期 | 金曜3限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気工学特別講義 | 前期 | 集中講義 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
EE卒研(木村) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
知能・自律システム制御技術 | 前期 | 木曜5限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム演習 | 前期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
エネルギー・環境・制御工学特研1A(木村 | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
エネルギー・環境・制御工学特研1B(木村 | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
実験及び演習1(木村) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
実験及び演習2(木村) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
文献研究1(木村) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
文献研究2(木村) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |