五十嵐 保隆
ABOUT TUS
イガラシ ヤスタカ
五十嵐 保隆准教授
IGARASHI Yasutaka
東京理科大学 理工学部 電気電子情報工学科
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
2000- マルチアクセス光通信方式の特性解析の研究に従事 2006- 共通鍵暗号方式の安全性評価及び解析の研究に従事 |
研究職歴 |
2004-2006 日本学術振興会 特別研究員 2006-2011 東京理科大学理工学部 助教 2011-2015 鹿児島大学工学部 助教 201504-202003 東京理科大学理工学部 講師 202004- 東京理科大学 理工学部 准教授 |
研究キーワード | 暗号解析, 情報セキュリティ, 暗号実装 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT |
---|---|
研究・技術キーワード | 情報セキュリティ、暗号、情報学基礎 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 電子政府で使用可能な暗号を評価し、推奨暗号を定めるCRYPTRECプロジェクト(経済産業省、総務省の後援でIPA及びTAOで実施)において、共通鍵暗号評価小委員会委員長(金子敏信教授)として議論をまとめた。暗号アルゴリズム(特に共通鍵暗号、ハッシュ関数、擬似乱数生成系)に関し、安全性や実装性に関する研究であれば積極的に協力していきたい。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | 暗号アルゴリズムの安全性評価に関し受託研究を引き受けている。非公開暗号アルゴリズムの評価を依頼され、受託研究員を受け入れ、研究指導を行っている。暗号に関わる製品の実現に関し、技術相談を行った。 |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 金子・五十嵐研究室 |
所有研究装置 | 電子計算機(1テラバイトメモリ、マルチGPGPU、MILP解析機器) |
SDGs |
![]() |
アクセス
専攻分野 | |
---|---|
研究分野 | |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
医理工学特論 | 前期 | 水曜5限 | 生命科学研究科/修士課程 Graduate School of Biological Sciences / Masters Course |
|
医理工学特論 | 前期 | 水曜5限 | 生命科学研究科/博士後期課程 Graduate School of Biological Sciences / Doctors Course |
|
医理工学特論 | 前期 | 水曜5限 | 薬学研究科/修士課程 Graduate School of Pharmacological Sciences / Masters Course |
|
医理工学特論 | 前期 | 水曜5限 | 薬学研究科/博士・博士後期課程 Graduate School of Pharmacological Sciences / Doctors Course |
|
数学研究3 | 前期 | 集中講義 | 理工学部 数学科 | |
数学研究4 | 後期 | 集中講義 | 理工学部 数学科 | |
医理工学特論 | 前期 | 水曜5限 | 理工学研究科/修士課程 Graduate School of Science and Technology / Master's Course |
|
医理工学特論 | 前期 | 水曜5限 | 理工学研究科/博士後期課程 Graduate School of Science and Technology / Doctors Course |
|
電気工学実験1(1組 | 前期~後期 | 前期(月曜4限 月曜5限) 後期(月曜4限 月曜5限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気電子情報工学概論 | 後期 | 火曜3限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
応用数学2A | 前期 | 金曜2限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
応用数学2B | 後期 | 金曜2限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
情報理論 | 前期 | 火曜3限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
符号暗号理論 | 後期 | 金曜3限 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
旧:応用数学2 | 前期~後期 | 前期(金曜2限) 後期(金曜2限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気工学実験1(2組 | 前期~後期 | 前期(金曜4限 金曜5限) 後期(金曜4限 金曜5限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
電気工学特別講義 | 前期 | 集中講義 | 理工学部 電気電子情報工学科 | |
EE卒研(五十嵐) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
情報数学特論 | 前期 | 火曜5限 | "理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology" |
|
実験及び演習2(五十嵐) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
"理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology" |
|
文献研究2(五十嵐) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
"理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology" |
|
実験及び演習1(五十嵐) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
"理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology" |
|
文献研究1(五十嵐) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
"理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology" |