宮崎 智
ABOUT TUS
ミヤザキ サトル
宮崎 智教授
MIYAZAKI Satoru
東京理科大学 薬学部 薬学科
宮崎研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
1996-1999 DNA Data Bankの国際塩基配列データベース構築基盤の 開発研究 2000-2004 ヒトゲノム配列データの査定とデータベース構築にかかわる ソフトウェアの開発研究 2000-現在 XML技術を利用したアノテーションツールの開発 2001-現在 ゲノム配列をもとにした進化の解明の研究 |
研究職歴 |
研究キーワード | バイオインフォマティクス, ゲノム配列解析, バイオデータベース |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | IT、バイオ |
---|---|
研究・技術キーワード | バイオインフォマティクス、数理情報科学、創薬情報科学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 情報科学で学位を取得し、国立遺伝学研究所でDDBJ/EMBL/Genbank国際塩基配列の構築運用に関わった経験を持つ。遺伝子構造を中心とする生命情報データを基盤としたWeb servicesやXML技術、GRIDによる計算環境の実装を行ってきた。こうした経験から創薬情報科学の創設を実践している。6年制薬学教育に必須の薬学共用試験の設問や実施に係るコンピュータシステム全般の開発・管理・運用に携わっている。 |
産業への利用 | ゲノム創薬を支援するための、低分子化合物データベース、分子相互作用データベースを構築し、提供したい。また、ヒトゲノム配列情報を中心に、SNPsや発現データを統合したポータルサイトを構築し、運用していきたい。 |
可能な産学連携形態 | 共同研究、受託研究員受入、受託研究、技術相談および指導 |
具体的な産学連携形態内容 | ゲノム配列を中心とした遺伝子構造データの解析や、統合データベースの構築、バイオデータや解析手法のWeb service化やそれを基にしたワークベンチの開発研究など。平成15〜17年度、文部科学省・科学技術振興機構の受託研究「新世代バイオポータルの開発研究」を行い、バイオメタデータベースを構築し、公開中。 |
その他所属研究機関 | 情報教育センター、バイオインフォマティクス教育部門 |
所属研究室 | 宮崎研究室(生命情報科学研究室) |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | バイオインフォマティクス、情報科学、データベース |
---|---|
研究分野 | 創薬情報科学、遺伝子構造、分子進化 ゲノム上の遺伝子データをはじめとする大量な生物学的データから創薬の糧となり得る新規の知識を、データベースと計算機上のシミュレーションを駆使した仮想実験から抽出することを目指しています。創薬情報科学の創造を目指す研究を行っています。これは、これまでの実験生物あるいは実験化学と協調する計算機科学の新分野を構築する試みとして注目を集めている新領域です。コンピュータ科学と創薬を融合する架け橋となると思われます。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
病院実習(Ⅱ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅲ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅱ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
病院実習(Ⅲ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅰ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅱ期)(YP | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅰ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
薬局実習(Ⅱ期)(YM卒 | 前期 | 集中講義 | 薬学科 | |
ゲノムインフォマティクス特論 | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
基礎生物化学特論M | 前期 | 金曜2限 | 薬学研究科 薬科学専攻 | |
薬学特別実験1A(宮崎 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬学特別実験2A(宮崎 | 前期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬学特別実験1B(宮崎 | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 修士課程 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬学特別実験2B(宮崎 | 後期 | 集中講義 | 薬学研究科 薬科学専攻 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬科学研究技法演習MA | 前期 | 月曜5限 | 薬学研究科 薬科学専攻 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
薬科学研究技法演習MB | 後期 | 月曜5限 | 薬学研究科 薬科学専攻 Department of Pharmacoscience, Graduate School of Pharmaceutical Sciences |
|
統計学・推計学 | 後期 | 金曜1限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
バイオインフォマティクス | 前期 | 水曜4限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
放射性医薬品学実習 | 後期 | 実習 | 薬学科、生命創薬科学科 Department of Pharmacy Department of Medicinal and Life Sciences |
|
薬学基礎(数学) | 前期 | 月曜5限 | 薬学科、生命創薬科学科 | |
情報リテラシー | 後期 | 月曜2限 | 生命創薬科学科 | |
情報基礎 | 前期 | 月曜3限 | 生命創薬科学科 | |
卒業研究(宮崎 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
生命創薬科学科 | |
早期薬科学研究 | 後期 | 集中講義 | 生命創薬科学科 Medicinal and Life Sciences |
|
情報リテラシー | 後期 | 月曜3限 | 薬学科 | |
情報基礎 | 前期 | 月曜2限 | 薬学科 | |
薬学科卒業研究A(宮崎 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
薬学科卒業研究B(宮崎 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 | |
薬学科卒業研究C(宮崎 | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
薬学科 |