長嶋 泰之
ABOUT TUS
ナガシマ ヤスユキ
長嶋 泰之教授
NAGASHIMA Yasuyuki
東京理科大学 理学部第二部 物理学科
長嶋研究室
連絡先 | 〒162-8601 東京都新宿区神楽坂1-3 TEL : 03-3260-4271 (代表) 内線:2287 |
---|---|
ホームページURL | http://www.rs.kagu.tus.ac.jp/ynagahp/ |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 |
2021-2024 研究代表者「ポジトロニウムの量子干渉効果の観測と物質科学への応用」(科研費・基盤A) 2019-2020 研究代表者「低温金属薄膜中における正ミュオンの研究-高強度超低速ミュオンビーム生成を目指して」(科研費・挑戦的研究・萌芽) 2017-2020 研究代表者「ポジトロニウムとポジトロニウム負イオンの基礎および応用研究の新展開」(科研費・基盤A) 2015-2016 研究代表者「ポジトロニウム衝撃による内殻イオン化の研究」(科研費・特別研究員奨励費) 2012-2016 研究代表者「ポジトロニウム負イオンの光脱離を利用したポジトロニウムビーム科学の展開」(科研費・基盤S) 2012-2012 研究代表者「ポジトロニウム負イオン光脱離によるエネルギー可変高品質ポジトロニウムビームの実現」(科研費・基盤A) 2010-2012 研究分担者「完全偏極超低速ミュオンの開発」(科研費・基盤A) 2002-2003 研究代表者「陽電子と内殻電子の消滅断面積の測定」(科研費・基盤C) |
研究職歴 |
1987-2003 東京大学大学院総合文化研究科 助手 2003-2007 東京理科大学理学部第二部物理学科 助教授 2007- 東京理科大学理学部第二部物理学科 教授 |
研究キーワード | 陽電子物理学 |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | その他 その他 : 基礎物理学 |
---|---|
研究・技術キーワード | 陽電子消滅、粒子線物理学、原子物理学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 低速陽電子ビーム、エネルギー可変ポジトロニウムビーム、ポジトロニウム負イオン生成 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | 長嶋研究室 |
所有研究装置 | 低速陽電子ビーム発生装置、陽電子溜め込み装置、陽電子パルス化装置、エネルギー可変ポジトロニウムビーム生成装置、レーザー |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 原子物理学、物性物理学 |
---|---|
研究分野 | 陽電子物理 物質を構成する電子や陽子には反粒子が存在します。陽電子を用いた基礎研究を行っています。例えば、電子と陽電子の束縛状態であるポジトロニウムや、さらにもう一つの電子が束縛したポジトロニウム負イオンについて研究しています。また、固体表面で陽電子が対消滅したときにイオンが放出される現象についても研究を行っています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
物理学輪講1(長嶋) | 前期 | 集中講義 | 物理学専攻 Department of Physics |
|
物理学輪講2(長嶋) | 前期 | 集中講義 | 物理学専攻 Department of Physics |
|
物理学演習・実験1(長嶋) | 後期 | 集中講義 | 理学研究科物理学専攻 Physics |
|
物理学演習・実験2(長嶋) | 後期 | 集中講義 | 理学研究科物理学専攻 Physics |
|
特別研究1(長嶋) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
物理学専攻 Department of Physics |
|
特別研究2(長嶋) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
物理学専攻 Department of Physics |
|
凝縮系物理学研究(一)(長嶋) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
物理学専攻 Department of Physics |
|
物理学実験1A | 前期 | 火曜6限 火曜7限 | 理学部第二部物理学科 | |
物理学実験1B | 後期 | 火曜6限 火曜7限 | 理学部第二部 物理学科 | |
入門電磁気学 | 前期~後期 | 前期(木曜7限) 後期(木曜7限) |
理学部第二部 物理学科 | |
量子力学1A | 前期 | 土曜4限 | 理学部第二部 物理学科 | |
量子力学1B | 後期 | 土曜4限 | 理学部第二部 物理学科 | |
電磁気学2 | 前期 | 木曜6限 | 理学部第二部物理学科 | |
物理学実験2A | 前期 | 金曜6限 金曜7限 | 理学部第二部 物理学科 | |
物理学実験2B | 後期 | 金曜6限 金曜7限 | 理学部第二部 物理学科 | |
卒業研究B(長嶋) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理学部第二部物理学科 |