鈴木 英之
ABOUT TUS
スズキ ヒデユキ
鈴木 英之教授
SUZUKI Hideyuki
東京理科大学 理工学部 物理学科
鈴木研究室
連絡先 | 〒278-8510 千葉県野田市山崎2641 TEL : 04-7124-1501 (代表) 内線:3207 FAX : 04-7123-9361 suzukih@rs.tus.ac.jp |
---|---|
ホームページURL | |
出身大学 |
|
出身大学院 |
|
取得学位 |
|
研究経歴 | |
研究職歴 |
1990-1997 高エネルギー物理学研究所 助手 1997-2000 高エネルギー加速器研究機構素粒子原子核研究所 助手 |
研究キーワード | |
---|---|
研究分野 |
|
研究課題 |
|
受賞 |
|
学会活動 |
|
客員教授 |
|
アクセス
グループ | その他 その他 : 自然科学 |
---|---|
研究・技術キーワード | 宇宙物理学、天体物理学、ニュートリノ天文学 |
研究・技術テーマ |
|
研究・技術内容 | 一般相対論的なニュートリノ輸送と流体動力学の数値計算コードを用いて、重力崩壊型超新星爆発や原始中性子星の進化の際に放出される超新星ニュートリノを研究している。 |
産業への利用 | |
可能な産学連携形態 | |
具体的な産学連携形態内容 | |
その他所属研究機関 | |
所属研究室 | |
所有研究装置 | |
SDGs |
アクセス
専攻分野 | 宇宙物理学(理論) |
---|---|
研究分野 | 天体物理/ニュートリノ天文学 重い星は、最後にコアがつぶれて中性子星を形成すると同時に超新星爆発を起こします。その際に放出される超新星ニュートリノや原始中性子星の進化などを数値シミュレーションを用いて研究しています。また、ニュートリノの種類が変化するニュートリノ振動という現象が、超新星ニュートリノの観測に及ぼす影響についても研究しています。 |
研究テーマ |
|
アクセス
授業名 | 開講学期 | 曜日時限 | 区分 | 開講学科 |
---|---|---|---|---|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
物理学特別講義1‐A | 前期 | 月曜3限 | 理工学部 物理学科 | |
物理学特別講義1‐B | 後期 | 月曜3限 月曜5限 | 理工学部 物理学科 | |
旧:物理学特別講義 | 前期~後期 | 前期(月曜3限) 後期(月曜3限 月曜5限) |
理工学部 物理学科 | |
電磁気学入門 | 前期 | 火曜1限 | 理工学部 物理学科 Department of Physics |
|
電磁気学3 | 前期 | 月曜5限 | 理工学部 物理学科 | |
旧:連続体力学B | 後期 | 木曜1限 | 理工学部物理学科 | |
連続体力学 | 後期 | 木曜1限 | 理工学部物理学科 | |
宇宙物理学A | 前期 | 月曜2限 | 理工学部 物理学科 Department of Physics |
|
宇宙物理学B | 後期 | 木曜2限 | 理工学部 物理学科 Department of Physics |
|
旧:PH卒研(鈴木) | 前期~後期 | 前期(集中講義) 後期(集中講義) |
理工学部 物理学科 | |
卒業研究A(鈴木) | 前期 | 集中講義 | 理工学部 物理学科 | |
卒業研究B(鈴木) | 後期 | 集中講義 | 理工学部 物理学科 | |
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム演習 | 前期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙理工学概論 | 前期 | 金曜2限 | 理工学研究科 電気工学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム演習 | 前期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
先端物理学輪講1A | 前期 | 水曜4限 水曜5限 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics, Graduate School of Science and Technology |
|
先端物理学輪講1B | 後期 | 水曜4限 水曜5限 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics, Graduate School of Science and Technology |
|
物理学輪講2A | 前期 | 水曜4限 水曜5限 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics, Graduate School of Science and Technology |
|
物理学輪講2B | 後期 | 水曜4限 水曜5限 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics, Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙物理学 | 前期 | 水曜1限 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics |
|
先端物理学特別研究1A(鈴木) | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics |
|
先端物理学特別研究1B(鈴木) | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics |
|
物理学特別研究2A(鈴木) | 前期 | 集中講義 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics |
|
物理学特別研究2B(鈴木) | 後期 | 集中講義 | 理工学研究科 物理学専攻 Department of Physics |
|
旧:物理学A【グループ】 | 前期~後期 | 前期(木曜4限) 後期(木曜4限) |
理工学部 電気電子情報工学科 | |
物理学A2【グループ】 | 後期 | 木曜4限 | 理工学部 建築学科 | |
物理学A2【グループ】 | 後期 | 木曜4限 | 理工学部 先端化学科 | |
物理学A2 | 後期 | 木曜4限 | 理工学部電気電子情報工学科 | |
宇宙教育プログラム講義 | 後期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |
|
宇宙教育プログラム演習 | 前期 | 集中講義 | 理⼯学研究科 電気⼯学専攻 Department of Electrical Engineering Graduate School of Science and Technology |